注目している科学技術コン
候補が複数ある人は、「空想が一番ふくらむもの」でお願いします。
(asnmlv) 2008-07-17 01:11:26作成 2025-05-31 15:35:22更新 59投票 36有効票 48気になる 46興味無い 2461参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
6. 『ダイナミックリコンフィギュラブルプロセッサ(DRP)』についてのコメントGoogleYouTube

臨機応変に回路を変更可能なプロセッサ。
これがゲーム機とかに搭載されたら、今まで以上にハードウェアの表現力をプログラマの力量で発揮できそう。

詳しくは↓
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/14/drp/index.html
すでに二年前にPentium4の50倍(最大値)の性能を発揮している模様↓
http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/07ipflex/ipflex01.html
[#1](asnmlv) 2008-07-17 01:20:55

FPGAとは何が違うのだろうねぇ?
[#2](sibpzq) 2008-07-17 11:20:44

#2
FPGA…リアルタイムに回路を変更できない
DRP…リアルタイムに回路を変更できる
[#3](asnmlv) 2008-07-17 18:49:00

横槍でスマンが、後から何度でも書き換え可能なFPGAだと思えばいい。
[#4](ieeqhf) 2009-04-30 13:02:36

後から書き換え可能じゃないFPGAは既にFPGAじゃないだろう…。
横槍というわりに#3以上の情報が無い気が。
[#5](twmxmo) 2009-04-30 13:49:41

これ、使いどころが難しいんだよね。
リブートが必要ないとは言え、根本的なロジックのリプレースをして無停止なんてできるはずもなく。
結局ASIC or FPGA + DRPという構成にしかならない。
[#6](sqgixl) 2009-04-30 17:04:39

全然知らないで書くけど、エミュレータアクセラレータって感じに使えないかな。
SH2+αにしてサターンのコードを動かすとか、マカなら昔のソフトをPPCネイティブで動かすとか。
[#7](emloqm) 2009-04-30 19:24:04

ダイナミックロリコンフィギュアに見えた。
[#8](ucnmyc) 2009-04-30 21:07:41
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで