箱一覧
最近の投票
編集
設定
検索
ランダム
[自ニュG]
[画像]
[一括保存]
[ブログパーツ]
注目している科学技術コン
候補が複数ある人は、「空想が一番ふくらむもの」でお願いします。
(asnmlv)
2008-07-17 01:11:26作成 2025-05-31 15:35:22更新 59投票 36有効票 48気になる 46興味無い 2461参照
参照しているニュース:
◇ 3DCGからフルカラーの立体フィギュアを作成するサービス開始
票数順
更新順
順位
項
有効票数(投票数)
1
新型コロナワクチン開発
5(5)
2
光学迷彩
3(5)
2
重力波
3(3)
2
X線天文学
3(3)
2
生成AI
3(3)
6
ダイナミックリコンフィギュラブルプロセッサ(DRP)
2(8)
6
カーボンナノチューブ
2(2)
6
陽子崩壊
2(2)
9
3Dプリンタ
1(9)
9
チップ間無線接続
1(4)
9
海水からウランを捕集
1(3)
9
超伝導
1(2)
9
核融合
1(2)
9
3D映像投影
1(1)
9
セカイカメラ(拡張現実)
1(1)
9
好適環境水
1(1)
9
アマテラス粒子
1(1)
9
神経幹細胞の移植
1(1)
9
球殻ドローン
1(1)
9
オープンアクセス加速事業化
1(1)
9
宇宙の自転
1(1)
新しい項目の名前(全角40文字まで)
最初のコメント(10行1000文字まで)
有効票
無効票
画像
jpg,png,gifのみ500Kbytesまで
最近の投票 (50件まで) (新しい票が上に来ます)
宇宙の自転
宇宙そのものが自転しているらしい
[#1]
(cjgjsm)
2025-05-17 23:04:24
生成AI
な
[#3]
(jzflxk)
2025-04-13 20:15:58
X線天文学
これ
[#3]
(tgomol)
2024-07-27 22:15:32
生成AI
あい
[#2]
(oflzos)
2024-07-24 22:04:56
オープンアクセス加速事業化
これ
[#1]
(uqmojj)
2024-07-21 07:07:40
生成AI
これ
[#1]
(xtiayh)
2024-07-14 16:11:15
球殻ドローン
これ
[#1]
(rghhzm)
2024-07-10 20:30:57
重力波
これ
[#3]
(fxjzim)
2024-07-10 20:12:36
神経幹細胞の移植
これ
[#1]
(wtmsen)
2024-06-30 19:50:10
陽子崩壊
大統一
[#2]
(mypwto)
2024-05-19 18:46:34
重力波
これ。
[#2]
(ulikjq)
2024-05-15 20:20:51
新型コロナワクチン開発
コン
[#5]
(yqjilw)
2024-01-20 06:08:02
新型コロナワクチン開発
抗体を作る。
[#4]
(xkajdd)
2024-01-19 04:50:17
X線天文学
くりずむ
[#2]
(incntm)
2024-01-16 05:21:40
X線天文学
これ
[#1]
(mvydmq)
2024-01-07 06:13:33
新型コロナワクチン開発
これ
[#3]
(jzgcqt)
2023-11-25 07:13:25
アマテラス粒子
これかな
[#1]
(azbkji)
2023-11-24 05:38:33
新型コロナワクチン開発
コン
[#2]
(iyjuol)
2023-11-11 07:05:53
陽子崩壊
これ
[#1]
(rtmlrd)
2023-11-08 05:25:31
核融合
コン
[#2]
(qgpfmt)
2023-10-29 14:42:28
好適環境水
育てて食うなら虫より魚
[#1]
(pcyqed)
2023-09-13 20:27:44
新型コロナワクチン開発
こっれ
[#1]
(enlyfo)
2023-09-13 18:59:57
重力波
これ
[#1]
(drhxpr)
2023-09-12 21:08:06
光学迷彩
透明.人間
[#5]
(mcnwme)
2012-03-28 10:11:27
チップ間無線接続
要はICカードの集合体みたいな感じ?
電源も無線供給。
[#4]
(hakukq)
2010-12-15 14:11:38
海水からウランを捕集
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20101208/217470/?P=1
お、進展があったみたい。
[#3]
(jrqtci)
2010-12-14 11:46:21
チップ間無線接続
半径何メートル以内にあって電源が取れれば、その辺につけておけば良くなる…はず。電源無線化って話もそれはそれであるし。(以上、項作の理解している範囲)
[#3]
(fsadpm)
2010-08-12 23:00:48
チップ間無線接続
基盤がなくなったらどこに固定するんだろう
[#2]
(bwpqrn)
2010-08-12 14:43:35
海水からウランを捕集
パタリロの、食卓塩から原爆、みたいな。
[#2]
(zxsgkt)
2010-08-11 11:34:42
チップ間無線接続
20年後くらいに実現する…かもしれない。
実現したら基盤というものが不要になるはずだが…まだ研究段階です。
[#1]
(qcvhck)
2010-08-11 02:48:39
海水からウランを捕集
成功すれば、海に囲まれてる日本は
資源大国になれるはずなんだけど
どうなったのかなあ。
[#1]
(ehthnc)
2010-08-10 16:57:12
セカイカメラ(拡張現実)
例えば飲食店に入ったら前の客のオススメや感想が書いてたりとか
学校の下駄箱の位置にバーチャルラブレターとか
旅行先で案内が書いてたりとか
すごく夢が広がる未来チックな技術なのにあんまり使われてないのが不思議
自分もアイポン持ってないから使った事ないんだけど
色々ネットサービスで後れをとってる日本はもっとこれに力を入れるべきだと思う
[#1]
(zsimsd)
2010-04-12 10:10:28
超伝導
いや、今もイットリウム系を中心に地味に温度上がってきてるよ。室温まで頑張れ!
[#2]
(jfxjeh)
2010-04-12 08:30:35
3Dプリンタ
すげぇCNC
海外かと思ったら日本で安心した。
日本の技術すげぇなって思う。
[#9]
(qiievb)
2010-04-10 12:42:16
光学迷彩
あらわるあらわる
[#4]
(usdtta)
2009-05-13 07:08:24
核融合
まだ?
[#1]
(pqssyr)
2009-05-09 05:40:25
ダイナミックリコンフィギュラブルプロセッサ(DRP)
ダイナミックロリコンフィギュアに見えた。
[#8]
(ucnmyc)
2009-04-30 21:07:41
ダイナミックリコンフィギュラブルプロセッサ(DRP)
全然知らないで書くけど、エミュレータアクセラレータって感じに使えないかな。
SH2+αにしてサターンのコードを動かすとか、マカなら昔のソフトをPPCネイティブで動かすとか。
[#7]
(emloqm)
2009-04-30 19:24:04
ダイナミックリコンフィギュラブルプロセッサ(DRP)
これ、使いどころが難しいんだよね。
リブートが必要ないとは言え、根本的なロジックのリプレースをして無停止なんてできるはずもなく。
結局ASIC or FPGA + DRPという構成にしかならない。
[#6]
(sqgixl)
2009-04-30 17:04:39
ダイナミックリコンフィギュラブルプロセッサ(DRP)
後から書き換え可能じゃないFPGAは既にFPGAじゃないだろう…。
横槍というわりに#3以上の情報が無い気が。
[#5]
(twmxmo)
2009-04-30 13:49:41
ダイナミックリコンフィギュラブルプロセッサ(DRP)
横槍でスマンが、後から何度でも書き換え可能なFPGAだと思えばいい。
[#4]
(ieeqhf)
2009-04-30 13:02:36
カーボンナノチューブ
死ぬまでに見てみたい宇宙エレベーターの実現にはこれ必須だよね
[#2]
(bskpaa)
2009-04-30 12:46:42
3Dプリンタ
そりゃセッションごとにIPが変わるからな。
[#8]
(lrbvgl)
2008-09-05 21:25:19
超伝導
小学生の頃、騒がれた時にはワクワクしたけど、20年以上経過した今、常温超伝導なんて夢のまた夢?
諦めも肝心か。
[#1]
(avaupd)
2008-09-05 21:24:03
3Dプリンタ
(うわー携帯だと削除できない・しかもなんでID変わるんだろ)
[#7]
(nnricq)
2008-08-30 09:10:30
3Dプリンタ
グラビアの特典が3Dデータになるわけだな。
しかし今度は特定部位の質感を再現する技術が必要だ。
[#6]
(ggmuda)
2008-08-30 09:09:05
3Dプリンタ
グラビアの特典がが3Dデータになるわけだな。
しかし今度は特定部位の質感を再現する技術が必要だ。
[#5]
(aipsyr)
2008-08-30 09:08:50
カーボンナノチューブ
ありきたりだが、カーボンファイバー樹脂の堅さに笑っちゃったので、
これで作った素材もさぞかし丈夫なのだろうと思う。
[#1]
(qhepdc)
2008-08-29 00:21:11
3Dプリンタ
#3
◆
[#4]
(zvnvpc)
2008-07-17 20:02:57
3Dプリンタ
最近どっかでみたぞそれ。ワンオフ物で数千円と安価だったはず。
テクスチャー付3Dのデータを立体化ってやつだけど。
[#3]
(uwhycd)
2008-07-17 19:36:02
電源も無線供給。
お、進展があったみたい。
実現したら基盤というものが不要になるはずだが…まだ研究段階です。
資源大国になれるはずなんだけど
どうなったのかなあ。
学校の下駄箱の位置にバーチャルラブレターとか
旅行先で案内が書いてたりとか
すごく夢が広がる未来チックな技術なのにあんまり使われてないのが不思議
自分もアイポン持ってないから使った事ないんだけど
色々ネットサービスで後れをとってる日本はもっとこれに力を入れるべきだと思う
海外かと思ったら日本で安心した。
日本の技術すげぇなって思う。
SH2+αにしてサターンのコードを動かすとか、マカなら昔のソフトをPPCネイティブで動かすとか。
リブートが必要ないとは言え、根本的なロジックのリプレースをして無停止なんてできるはずもなく。
結局ASIC or FPGA + DRPという構成にしかならない。
横槍というわりに#3以上の情報が無い気が。
諦めも肝心か。
しかし今度は特定部位の質感を再現する技術が必要だ。
しかし今度は特定部位の質感を再現する技術が必要だ。
これで作った素材もさぞかし丈夫なのだろうと思う。
テクスチャー付3Dのデータを立体化ってやつだけど。