インターネットのせいで売り上げが減った物
水は高い所から低い所に。
(itjwqi) 2008-07-09 10:06:09作成 2025-08-19 05:31:48更新 126投票 39有効票 124気になる 82興味無い 4352参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
3. 『音楽CD』についてのコメントGoogleYouTube

これだ
[#1](nptwem) 2008-07-09 11:01:52

今世紀に入ってからCD1枚も買ってない
[#2](ftbenj) 2008-07-12 20:53:18

最近トリカルというCDやDVDの取り替えっこサービスでCDを手に入れてる。 送料は掛かるが、なかなかおもしろい。
でもべつにネットのせいでCDを買わなくなったわけでもないから無効票
[#3](azjqls) 2008-07-12 21:31:06

むしろネット始めてからの方が良く買ってる。
特にYoutubeが全盛になってからさらに加速した。
[#4](dbiwgh) 2008-07-26 20:52:07

Youtubeで気になる人発見→ライブに行く→CD購入、というパターンが一回だけあったが、
flvをBGMにしている事にもう何の罪悪感も感じなくなったし音質も気にならなくなった。
[#5](ikajlm) 2008-08-13 02:39:36

自分について言えば、ネットのおかげで気になった曲の正体がわかってしまう、
買えてしまうということで、購入機会自体は増えた。ただ、中古で買えてしまう。
[#6](gqaqvi) 2008-08-13 14:55:22

増えた。
[#7](azpuxp) 2008-11-10 02:53:11

増えたなあ俺も。欲しくなる物がYouTube等に流れづらいから上がってたらなんとも言えんが
[#8](byzzvk) 2008-11-23 04:04:40

増えたと思う。 といいますか、YouTubeやニコニコ動画やimeem で聞いて
さらなる音質を求めて買う。
某AVEXが、インターネットの違法配信のせいとかなんか言ってた気がしたが
それは(自粛)だとバー(略)
[#9](gnekzb) 2009-01-27 21:42:49

増えはしたけど、じかにCDプレイヤーで再生することはめったにない
[#10](docadi) 2009-01-27 22:40:19

欲しいけど売ってないのが多いのが困る。あと、CDプレイヤーでの再生はここ10年でほぼ0になった。
[#11](voeaqr) 2009-04-05 18:03:49

インターネットで「ガッタイガー」なるものを知って、
CDが欲しくなったのだが売ってない。
・・・で、何のアンケートだっけ?
[#12](gvhfrh) 2009-04-05 18:07:22

とりあえず、サンプルが聴けるおかげで、買いやすくなった。
自分は割と機器にお金をかける方なので高音質が欲しいので結局CD買うし。
[#13](awwkrf) 2009-04-05 22:57:24

(〒´-`)〆-~~
ここ数年、音楽CDは毎月のように買ってるけどな
PCで一括管理できるってのはやはり便利よのぅ~ククク
(Byポスモク)
[#14](xgrxsu) 2009-04-06 20:45:51

つーか、ネットのせいで買う前から糞CDなのかどうかが判ってしまうってことだろうな
[#15](yfcgdo) 2009-04-06 22:59:25

CD媒体じゃなくて、ダウンロード販売で買うからなあ。
[#16](qblvor) 2009-04-06 23:02:42

一番の原因はむしろ着歌フルだと思う
[#17](myksqs) 2009-06-15 00:56:59

今は、iTuneで単体購入しかしないな。
[#18](gtdoee) 2009-06-15 12:29:51
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで