この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
「スラング持込は自粛してください」はどこまで?
2ch系だけ、自アン系以外全部、他の自アン含めて他所のスラングは全部。
さあ、貴方ならどれ?
(mkbgis) 2008-05-28 22:11:13作成 2014-11-06 02:41:59更新 1000投票 13有効票 45気になる 42興味無い 18565参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
2. 『文句を言う人がいなければ。』についてのコメントGoogleYouTube

(自アンでは)一般化されたってことになるんだろうね。
[#1](ravxyv) 2008-05-28 22:22:04

声のデカイやつが一番になれるってことさ
[#2](wokwbs) 2008-05-28 22:49:31

注意の仕方次第だと思うし、
さらに、その注意の受け取り方だよね。

やんわり注意したのに、逆切れとか
[#3](rvkzfw) 2008-05-28 22:52:45

「>(スラング)」という方法が一番シンプルで角が立たないといわれていたのに、
これすら「注意の仕方が悪い」という人が出る始末。
[#4](vnkyis) 2008-05-28 23:07:17

こうやって定義付けると、今度は「これはスラング!」「これもスラング!」と発狂しだす面々がいるからなぁ。
「w」を使用禁止と言われたりした腹いせにね。

一時期はスラング云々で揉める様なことはほとんどなくて、みんなそれぞれ自重してた時期があったのになぁ。
変なのがまた増えてきた。
[#5](zyggxa) 2008-05-28 23:23:54

揉めてるとまた
メラメーラ・ルサンチマン君が来るぞ。
[#6](jbiswo) 2008-05-28 23:30:07

注意を与えられたら、素直に反省すればいいだけ
[#7](atvwfj) 2008-05-29 01:13:10

ほおっとけば1行我慢するだけでいいのに、うれしそうに指摘するやつがいるから本筋からはずれていく。
[#8](uzquwd) 2008-05-29 01:59:46

それもまた自アン
[#9](qjvrqs) 2008-05-29 02:09:38

>8 問題は一行だけではないところと、放っておくと増殖するところだよ。
[#10](kvmxfk) 2008-05-29 07:28:34

>10 構うから煽り合いになっているようだが? つっこむ前にその手のコメントが続くケースはあまり見ないな。放っておくと、ってのは誤り。むしろ指摘する側が増殖している。 だいたい、wつきの多くは、いちおうニュースへのコメントしているんだよ。指摘側はスラングの話しかしない。どちらが邪魔かは明らかだろ。
[#11](hcdqoo) 2008-05-29 08:29:14

>いちおうニュースへのコメントしているんだよ。
一応ニュースにコメントしてようがしてまいが、ルール違反にはかわりないだろう。
じゃあ、注意しつつニュースにコメントしてる人ばかりであれば、
#11を全面支持するのかね?

窓ガラスが割られたら一枚ずつわずらわしくても
交換していく方がいいと思うよ。
[#12](uxgaii) 2008-05-29 08:35:04

>12 まず言っておくけど、ルール違反支持ではなくて、見苦しいからスルーしろって主旨ね。割れた一枚に、うれしそうにわらわら集まってくるなってことだ。ニュースへのコメントがあれば多少は見苦しさが薄れるかもな。
[#13](hcdqoo) 2008-05-29 08:42:38

スルーしたらスルーしたで、#12の言うように割れ窓だと思うんだけどなぁ
流石に「すげぇwwww」のようなコメントが増えたら引くわ
[#14](hlyott) 2008-05-29 09:15:01

「涙目」がスラング扱いされたのはちょっと病院行きだと思ったが。
規制するなら、この際問答無用にガイドライン作れば良いんじゃね。
ハッキリしないからバカが増える。
[#15](hdamij) 2008-05-29 09:31:56

#15 それがいい。
はっきり言って両者ともウザい。
スラング側が消えるのがもちろんベスト。
それができないのなら、極端な話、指摘側が消えるほうが荒らしが半分になってマシなくらいだ。
[#16](hcdqoo) 2008-05-29 10:06:06

wに対して余り指摘されてなかった時期は、当然のように「まじかよwww」のようにwを連ねて使う連中がでてきたからね。人間そういうもんだ。

「目障りだから注意するな」なんて馬鹿馬鹿しいにもほどかある。
[#17](pyntzn) 2008-05-29 11:14:43

>wに対して余り指摘されてなかった時期
そんな時期は無い。
[#18](rfatsf) 2008-05-29 11:25:42

Gになってからwを使う連中がやたらと増えた時はあんま指摘されてなかったよ。(されてなかったわけじゃないけど、指摘する人間の絶対数が少なかった)
[#19](qvxegj) 2008-05-29 11:48:26

Gニュでも「w」を指摘したら、今までそんなこと言われたことなかった!
とかレスつけられたけれども、
こっちだって全部のニュース見てるわけじゃないからなぁ。
[#20](wjbeld) 2008-05-29 13:21:48

Fの時から「スルーは許可と同じ」って言われてたからな。
気がつく限りは注意をしておかないといけない。
[#21](xavgmn) 2008-05-29 13:45:18

wか(w でも随分違う気がする

ガイドライン作るとか、んあーだりー
さしあたって、Wikipedia の2ちゃんねる用語でも基準にと思ったら、なんか違うな
[#22](anxefw) 2008-05-29 14:24:12

#19
それだと「w」を使う連中の後から来て「wを使うなんてけしからん」とか言い出す奴が増えたってことになるな。
[#23](unocui) 2008-05-29 15:55:13

#19
いや、使わないのが当然って感じだったんだよ。
[#24](wvmlut) 2008-05-29 18:47:39

どーでもいいじゃん。
使いたい奴は使えばいいし、気に入らない奴は叩くなりスルーするなり。
ここにしか居られないなら双方ムキになるのもいい。
[#25](pyngkq) 2008-05-29 19:25:34