Gアン映画総合箱
映画に関する話題なら何でもOK。
アニメ映画やレンタル専用のVシネマも可。
 
※エオタの箱があるから消そうと思ったけど、
残してくれと要望があったのでちょっと趣旨を変えて残しました。
(dudpph) 2008-05-02 00:08:00作成 2023-12-29 09:36:29更新 178投票 90有効票 66気になる 65興味無い 13446参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
18. 『ウルヴァリン:X-MEN ZERO』についてのコメントGoogleYouTube

昨日試写会に行ってきました。
過去のX-MENシリーズは映画館、DVD CSで何度も見て ストーリーも難なく繋がりをもって見ることが出来ました。
タイトル通り、ウルヴァリンの話が中心で
メチャクチャこじつけでありますが、なぜ1では記憶がなかったのか、なぜ骨格が金属なのかも本作品で説明があります。
(ウルヴァリンは元から爪が出る能力と身体が再生する能力の2つを持っているようです。)
まあこれがZEROと言うのなら、なぜウルヴァリン他がミュータントになったのか
それを明らかにする映画「X-MEN origin」を造って欲しいですね。

ラスト、長いスタッフロールの後少しばかり納得いかない
1や2に全く繋がらない描写がありますので、最後まで席を立たずにご覧ください。
[#1](iyjoeu) 2009-08-27 16:03:18

爪が能力なんじゃなくて、その異常なまでの自己治癒能力の高さを見込まれて、骨格を金属に取り替えられたんでしょ?
爪はむしろ刀や銃みたいなただの武器に過ぎないと思うけど。
[#2](hnzgfg) 2009-08-28 16:14:54

『ネタバレ』 ウルヴァリンの爪は幼少の頃から自由に出したり入れたり出来、金属に変えられる前は骨を出していおりました。
いくら自己再生がメインの能力と言っても、骨を出すのは普通の人では出来ないでしょ。
よって骨出しも一種の能力かと思われます。その骨はどこの部分の骨なのかは判りませんでした。
そして、ウルヴァリンには兄がいて、そいつも自己再生の能力と爪を数センチ伸ばして凶器に変える能力を持っています。
この場合、自己再生の能力で爪の成長を早めて武器にしているのようにも見えますので、爪は能力ではない可能性もあります。
『更にネタバレ』
核心のネタバレは書きませんが、ウルヴァリン以外に爪を出し入れ出来る能力を持ったミュータントが出てきます。
それを見る限り、爪(武器)を腕から出し入れする事がミュータントの能力と言えるので、
ウルヴァリンの爪を出し入れする事も、ミュータントの能力と言えると思います。
最後に、これ自己分析ですので是非ともご自分の目で確認して下さい。X-MEN1&2を見た事があるなら是非とも見に行って欲しい作品です。 by #1
[#3](azqape) 2009-08-28 17:06:26

爪キャラと言うと、セイバートゥース、デスストライク、ホワイトゴーストか。

セイバートゥースはオレンジ色の獅子舞みたいな雑魚キャラになって「1」に登場してた気がする。
デスストライクは「2」で初対面みたいな感じだった気がする。
ホワイトゴーストは未登場だけど、前日譚に出てくるのは流石に無理がある気がする。

セイバートゥースが再登場するのかな?どんな設定になってるのか楽しみだ。見てみようっと。
[#4](sghiti) 2009-08-28 17:45:49

#3 実は1しかみたことなかったから、金属骨格にされる前からあの爪を出せるとは知らなかった。 
ネタバレだ!おまえ最低だ!楽しみにしてたのに!謝れ!(嘘)

あの爪は、あの金属骨格についている”機能”だと思っていたんだ。 茶々いれてごめんね。
[#5](eagwwc) 2009-08-28 19:00:43
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで