この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
プロフェッショナルとアマチュアの違いって何だと思う
箱題みたいな疑問が浮かばなくなったらプロかな
項リスト(更新順)
aluylrqv@gmail.com(3) biavzshqrlm@gmail.com(5) xqlfocq@gmail.com(3) トッズレディースシューズ(1) emu オンライン(1) sgrgzsp@gmail.com(5) beats by dr.dre beats studio(2) casio ocean(1) tgyjpksgeep@gmail.com(5) walmiafv@gmail.com(5) spdpuh@gmail.com(4) eozscchwzp@gmail.com(5) ケイトスペード バック(1) jghvqdmhuof@gmail.com(5) wtsskv@gmail.com(5) ...他697項
aluylrqv@gmail.com(3) biavzshqrlm@gmail.com(5) xqlfocq@gmail.com(3) トッズレディースシューズ(1) emu オンライン(1) sgrgzsp@gmail.com(5) beats by dr.dre beats studio(2) casio ocean(1) tgyjpksgeep@gmail.com(5) walmiafv@gmail.com(5) spdpuh@gmail.com(4) eozscchwzp@gmail.com(5) ケイトスペード バック(1) jghvqdmhuof@gmail.com(5) wtsskv@gmail.com(5) ...他697項
もっと観念的な意味を込めないものかね。
例えば「プロ並」という言葉は
職業的、という意味ばかりではないだろう?
技量が高くても、それだけではプロとは言われないよね。
アンケートはプロとアマの差でしょ?
或いは、技量的貢献と金銭授受では順序が逆だろうというべきか?
あと、何か信念があって、他人の考えを意見の1つとして受け入れないなら
アンケートをする意味もないのでは。
>アンケートをする意味もないのでは。
おい、どうした。
いまさら自アンで何を言ってるんだ。
辞書をひいているわけではない。
意見が聞きたいのだ。正解は要らない。
「お金をもらったら」の項には反論していないだろう?
正確には自アンの亜流をしている。
だから意味は最初から無い。
統計学的に意味のある「アンケート」がしたければ
それに相応しい場を使うよ。
するのでは?ネタにしても反応をみたりとかさ。
プライドが傷ついた箱作がはっちゃけてるように見える。
そうだね。
だから意見が聞きたいと既に書いてあるよ。
自アンはプライドをかけて行うものではないと思うよ。
けれど、仮に君がこの項にプライドをかけていたのなら、
「そう言う人もいるのだ」と、以後の認識を改めるよ。
人が何について述べているのか学ぶ必要があると思うよ。
自アンの話かな?違うよね。君の話だよね。
技量は関係ない
>自アンの話かな?違うよね。君の話だよね。
1.
Aが「Bは行うものではない」と表明するということは
「少なくともAはBを行わない」ということだよ。
矛盾無くこれを覆す為には、Aを嘘吐き呼ばわりする必要があるよ。
2.
主語が置き換わることと、主体が置き換わることは、別のことだよ。
3.
自明である事柄は省略され、さらにそれを踏まえた文節が続くことがあるよ。
でも最近、アマの方がスキルが高いのでは?と思えるようになってきた。
まあ好き嫌いを問わず、完成度を100%に近づけるのがプロの仕事だと思うが。
プロは生活のためにやってるから、儲からないことはしないし出来ない。
プロは定価500円のラーメンを1000円かけて作るなんてあり得ないわけよ。
でもアマは趣味だから1000円かけてとことんこだわってもいい。
そして時にプロよりもおいしいラーメンが作れる。
与えられた予算や期間内で売れるものを作るのがプロ。
完成度を高めて自分が満足すればそれでいいのがアマ。
評価の対象はあくまで個人の能力、取り組み方にあるだろう。
プロやアマという単語に余計な意味を込める人の考えは分からない。
ああ、たしかにそうだ。 これは一言で言うと「納期」ってやつだな
言い換えれば、納期が無いのはアマだけど、それがない分だけ打ち込めば
プロより完成度が高いものを「作ることができる」ってことだな。
ただそれは「作る気があれば」の話。プロは「完成度を高めなければ『ならない』」
つまり、#18,#19 は大体あってると言えるな