この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
ゲーム感想箱&雑談箱
はりきってどうぞ。
項リスト(更新順)
mulberry online(16) http://www.patient-gate.ch/temps/red-bottoms-shoes-on-sale-10297474.html(19) chaussures air jordan(1) air jordan 3 white cement(1) iecxhlpo(17) louboutin a paris(17) louboutin geneve(20) air jordan basse(1) chaussur air jordan(1) nouvelle air jordan 2013(1) nike air max trainer essential(1) air jordan 45 flight high(1) nike air max homme(1) air jordan yeezy(1) nike air max 2(1) ...他663項
mulberry online(16) http://www.patient-gate.ch/temps/red-bottoms-shoes-on-sale-10297474.html(19) chaussures air jordan(1) air jordan 3 white cement(1) iecxhlpo(17) louboutin a paris(17) louboutin geneve(20) air jordan basse(1) chaussur air jordan(1) nouvelle air jordan 2013(1) nike air max trainer essential(1) air jordan 45 flight high(1) nike air max homme(1) air jordan yeezy(1) nike air max 2(1) ...他663項
The Elder Scrolls V: Skyrim Announcement Trailer
米国発売日:2011年11月11日予定
対応機種:WindowsPC/Xbo360/PlayStation3
日本発売日:2011年
日本語版対応機種:Xbo360/PlayStation3
TES5作ってたんだ。これに合わせてPCパーツ新調せんと。
steamって、常駐されたりはしないよね?
「コンピュータ起動時にSteamを起動させる」のチェックを外せばいいだけ。
メリット
・完全保証の日本語版で遊べる。
・ボイスも日本語。
デメリット
・至高のオーバーロード(笑)級の名訳はあまり改善されていないらしい。
・訳が気に入らなくても、現状では変えようがない(開発中の翻訳modは英語版環境)。
・配布されるmodの大半は英語版に依存した環境になる事が予想され、互換性問題の懸念がある。
・そもそもexeが違うので固有の不具合があるという報告もある。
メリット
・mod制作者は海外の方が多いので、環境の違いによるmodの互換性の問題発生率は低い。
・有志による翻訳modが作成中なので、完成すればもう少しいい訳になる可能性がある。
・翻訳modの仕様で、地名や名前などの固有名詞は英語のまま・日本語が選択可能。
・翻訳modの仕様で、字幕フォントを用意できれば選べる。
・バージョンアップの優先順位は高い?
・パッケージ版はそういうものを扱ってる店にしかない。
・翻訳modの完成は現状のままなら2012年夏以降と見られているので、それまでは不完全な翻訳でしか遊べない。
・公式の追加DLCがリリースされても日本語で遊ぶには翻訳mod待ち。
・使えるmodが多いといっても上記DLCと同じで日本語で遊ぶには(略
・日本語翻訳ボイスmodは現状作られる予定がない。オブリの時の事を鑑みると今後も可能性は殆ど無い。
正規の方法では字幕・ボイスの片方だけ日本語には出来ないらしい。
スチームからDL(英語パッケ版も結局同じ)で言語選択できるが、日本語版と英語版のセーブデータの互換は未保証との事。
日本語版の日本語訳流用の翻訳modは公式に問い合わせの結果、配布禁止とのことでfo3の時のように流用翻訳が作られる事はない。
英語版でもコンソールコマンドは使える(文字入力の制約はある)。
http://www.bethsoft.com/jpn/news/20111208.html
長くなったけど参考になれば。
勝手に書いててなんだけど。
ただ遊ぶだけならボイスも日本語の日本語版がいいけど、深く遊ぶなら英語版の方がよさげですね。
とりあえずスチームのセールの時を見計らって日本語版で行ってみようと思います。
Fallout3でトンデモ翻訳には慣れてるんで。
PC版は変更可能だろうけど、家庭用ならどうしようもないか。
Dead Islandは更に狭い62.5。
Dead Islandは流石に変更した。
相変わらずクッソおもしろいですな。
春先は仕事が立て込んでたんで、こんな麻薬的なゲームに手を出さないで良かったとしみじみ思いましたわ。
100のパークが異常に強くて急に難易度下がりました。弾き飛ばされる人がゴミのようだ。
蒙古覇極道と命名。
相変わらずのベセスダ節というか、繊細に作ってるとこと、大雑把なことこの上ないとこのバランスが楽しすぎる。
この辺は超大作とはいえ、しみじみ洋ゲーだなーって感じ。
アンチャーテッドみたいに隙のない出来じゃなくて、隙だらけなのに面白いっていう。(バグも多いしね)
今は生産系スキル上げをしつつ、サイドクエストどんどんこなして寄り道プレイ中。
一緒にクエストで戦ったNPCと別れた後、ファストトラベルで街に戻るんじゃなく、
NPCが故郷に帰って行くまでの道のりをストーキングして楽しんだりしてます。
余談だけど、ホワイトランの中で変な宗教家がずーっと叫んでることにFallout3のメガトン思い出した。
操作系がWASDなFPSってこともあり、戦闘部分はV.A.T.S.と銃器で戦うFallout3の方が完成度高いと思う。
スカイリムの場合、FPSモードの方がありがたい時(手元のアイテム拾ったり、弓撃ったり)と
TPSモードの方がありがたい時(剣振り回したり、長距離移動したり)が、見事にごっちゃになってるので、
割と頻繁なモード使い分けを強いられるなと。
ホイールコロコロでいい感じに切り替えできるPC版はいいけど、コンシューマ版だときついんじゃないのかなこれ。
あとは幅広さの弊害。
スカイリムはスキルの組み合わせ次第で全く異なる戦闘スタイルを色々構築できるが故に、
一個一個のスキルのバランスはシカトしちゃってるんじゃねーかなと。
上でも書いてるけど盾100パーク強すぎて、多人数に囲まれても全然苦じゃないんだよね。
望んだとおりのバランスになるかは分からないけど、作っている人は恐らく居る。
そしたら、クエスト途中の無敵NPCを連れて別のマップに抜け出すチャンスがあったので、
「死なないNPCは最強の従者だぜー」とばかりに別のクエスト攻略にこき使ってみることに。
案の定大活躍というか、召喚クリーチャーとNPCを突っ込ませて見てるだけでOK、
「こりゃ楽ちんだわー」って感じだったんだが、なんかNPCが特定の洞窟内から全く出ようとしなくなるという謎現象によって詰んだ。
無敵NPCは無敵であることに理由がある(今後のストーリーに関わる)だけに、無茶しちゃいけないと学んだ。
というか、動物は和む。
次回作ではテイムみたいなスキル作ってくれないものか。
家造りということで、設計とか結構細かくできるのかとワクワクしてたらそうでもなかった。
元々生産系SLGが好きなので期待しすぎていたようだ。
畑に色々植えるのは楽しいけど、結局このゲームの金の稼ぎ方を知っちゃってるので、
自己制限ロールプレイしなきゃいけないのがなんだか空しい。
ちゃんと日本語音声だし、250円だから全然いいけどね。
(つか、どこかが本気でUO魂(初期MoEでも可)引き継ぐMMO作ってくれないものか、とかつい考えてしまう……)
ちなみにDawnguardはあまりにも評判が悪いので、手を出していない。(75%offになるまで買う気が無い)
Dragonbornが来たらまとめて買っちゃうかもしれないけど。