この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
エイガオタの負け犬映画批評箱
今日も今日とて映画が見れぬ。
項リスト(更新順)
Womens Nike Free 5.0 V4(1) Nike Air Max 2013 Hombre(1) Nike Air Max 2014(1) Nike Air Max R4(1) Air Jordan 5 Retro(1) Nike LeBron 10(1) Nike Lunar(1) Hombre - Nike Air Max 95(1) Excellerate 2(1) Nike Air Force 1 Premium(1) Air Jordan 3.5(1) Niños Nike Air Max 90(1) Nike Air Max 90 Current Moire(1) femme Nike Running Training Spor(1) Men NIKE Roshe Run Hyperfuse(1) ...他569項
Womens Nike Free 5.0 V4(1) Nike Air Max 2013 Hombre(1) Nike Air Max 2014(1) Nike Air Max R4(1) Air Jordan 5 Retro(1) Nike LeBron 10(1) Nike Lunar(1) Hombre - Nike Air Max 95(1) Excellerate 2(1) Nike Air Force 1 Premium(1) Air Jordan 3.5(1) Niños Nike Air Max 90(1) Nike Air Max 90 Current Moire(1) femme Nike Running Training Spor(1) Men NIKE Roshe Run Hyperfuse(1) ...他569項
3Dの単品発売はなし(29800円の限定版を買うか、本体ソフトを買った後に2000円で通販・・めんどくさ)、あとDVD版が絶対についてくる(邪魔だわ)。
3D版は本作に限っては「いらねー」けど、今後もコレ形態っなのかなぁ。4K時代がもうすぐなのに、なんだかなぁ。
プレミアムセットの3D版が5.1ch DTS HD Master Audioになっているので誤表記の可能性もあるが、もし違っているのならあと2000円出してプレミアセットを買うしかないんだが・・・・。
もう売り切れってスゲーなおい。オレ、特典映像とか見ないから通常の3D版でいーんだけど。
http://wwws.warnerbros.co.jp/pacificrim/dvd/
素直に凄いと思う反面、作画さえ綺麗なら、美少女さえ出るなら、で、かつ日常が舞台のちょっとだけファンタジー風味の大人不在の物語はオタに受けるんだなぁと思った。
町山智弘がライムスター宇多丸といっしょに「サマーウォーズ」をレビューしている動画を見たが、映画を基本(ようするに脚本とドラマ、ユーモアなどの質)として見ている人と、アニメを見ていて、その暗黙の了解を何の疑問も無く受け入れている人ととの
「差」というか「温度差」を如実に感じた。雑な脚本を美麗な作画でオブラートすると、アニオタはそれだけで無条件降伏してしまう。アニオタ群が脚本というものを一切求めてない証拠だな。
この「あの花」だけど、相当サイテーな物語だと思うんだが、これを面白いと思ってしまう人間は、これ以上の作品をそもそも認識できないんだろーなーって思った。
ニートが円満家族を作れないように、そこにアタリマエにあるのにニートには最も縁遠い存在みたいな。b
B級モンスター映画「アナコンダ」シリーズは、
DMMでなぜかPART1だけレンタルしてない。
http://www.dmm.com/rental/-/list/=/article=series/id=65518/
どっちか忘れたが普通の田舎町の荒地にアナコンダが出てきたときは笑った。
スカッスカの雑木林しかないから巨大アナコンダが身を隠す場所がないし、そもそもアナコンダが全然出てこないのがつまらない。
多分正当なシリーズじゃないんだろうが、17年前のシリーズ一作目のが4よりも新しい作品に見えるってのが終わってる。
3、4はCGこそ使っているが30年以上前の映画みたいだ。
パート1はジェニファーロペスが許さないんじゃないの。
映画が基本クソだし。なかったことにということで。b
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00IN21YXE/sinobi-22/ref=nosim/
もう予約可能になってるんだが、カスタマーレビューが一刀両断してて笑った。
前作はゴブリンの王国でかろうじて3D化の恩恵があったが、本作はまるで意味のない3D化なので通常版で十分かと。
俺も3D版があるなら、だいたいそっち側を買ってはいるが、怪盗グルー危機一髪とか最近のCGアニメでも3Dに特化した映像演出をあまりしないので(物が飛んできたり、長時間の超遠距離ショットとか)
意味がないっつーか、わずか数分の映像のために高い金は出せない。マイティソー2もほっとんど3D化の意味無かったしなぁ。
ヒックとドラゴン2みたく空を飛ぶシーンが多いと3D映画は栄えるよな。なきゃ買わんでいい。
ただ論ずるべきはそこではなく、本作こそは4K映像で見るべき作品なので4K版がほしいわ(4KだとWETAレベルのVFXでも雑に見える時があるということに驚かされるだろう)。b
特別版の別音声を1981年のオリジナル版と同一ディスクにのせず、それぞれ別のディスクにして全6枚組みにしてるのが無駄すぎ。
しかもお値段21000円。悪名高き2000年の特別編は唯一の良いところがある。それは哀戦士編でのシャアズゴックとガンダムが戦うシーンでの挿入曲。
あのシャアが出てきたときに「たたたたーん!」とかのファンファ-レがバカみたいだと思われがちだけど、その後のズゴック敗走とガンダムがそれを追う一連シーンの
フィルムスコアリングされた音楽はオリジナルよりも上だよ。まぁ、そこしか勝ってる部分がないんだが。買うかは微妙だ。b
https://www.youtube.com/watch?v=QU5pMBLfobk
この作品は数年はソフト化しませんって先に言ってもらえば観にいったんだが。
なんか明らかにつまんなそうで回避しちゃったのが悔やまれる。b
人の話を聞かず、言われたらノミの脳みそで言い返す必死さ。
そんな奴が7.1chサラウンド、100インチスクリーンとか言っても妄想でしかない。
もう映画環境に金をかける年でもあるまいて。
ブルーレイレコーダー4台稼働中で録画した映画は山のようにあるから、むしろそれらを消化することこそに集中したい。6テラ分くらいあるし。
4Kテレビは安くなったら買ってもいい・・・かな。でも現状、あんまイラネーんだよなぁ。それこそ映画館で観ればいーというか。
真っ暗な部屋での60インチTVの映画鑑賞はフツーに最高です。
一軒家だから音はめっちゃでかくしてるから超ド迫力。別に7.1chも必要ないね。エヴァンゲリオン序のラミエルとのバトルなんて部屋が揺れるよ。
ライトセーバーの音だってブォンブォンと頭が痛くなるくらいの低音だぜ。羨ましいだろ。b
あと7.1って音量の問題じゃないだろ(笑)
俺は6歳の子供に「死霊のえじき」見せて悲鳴をあげられたが、グロは良くてもエロくないエロはいらねーわ。ん?
ようするに意味のないエロ、演出的につまらないエロなら子供には不要なんだよ。
キルラキルのエロはいいんだがな。難しいか? b
フツーに買える金額じゃん。
まぁ、俺は60インチじゃいらねーけど。
買うなら80インチオーバーだな。180万円だよ。買うわきゃねーだろ。まだな。b
中身がない奴は短文しか書けないってことを、君は身を持って証明してるんだが。
後、なぜに「自分の能力の有無」を他人に説明を求める???
お前がカスじゃないなら、お前がそれを示せばいいだけ。
b
りんごは何故赤いのか、りんごだからだ。というぐらい馬鹿な話だ。
短文しかかけないから中身がないというなら、なぜそう言えるのかの理屈も説明もなく主張して誰かに何かの説得力があると思ってるのかねえ。
これはbの映画の感想全てにいえることで、あやふやな言葉で何の説明も出来ていないのに、何かしら高尚なことをしているという妄想で満足しているように見える。
基本的には自分の中だけで通用する尺度だけで判断し、その尺度を万物の尺度と勘違いしているから誰にも何も説明が出来てないんじゃないかねえ。
それに誰かを罵るときには、勝手に相手の人生や体験を妄想して罵り、それが事実だと勝手に思い込む姿を見ていると、bはコミュニケーション関係の障害を抱えているんじゃないかと思ってしまうわ。
>短文しかかけないから中身がないというなら、なぜそう言えるのか
は?
短文=幼稚園の絵日記と同じレベルの文章能力だろ。
b
非常に不愉快になります
反論出来なくなったらこんな別箱まで作って、しかも誰にも賛同されず、悲惨だな。
大体釣りって疑似餌やルアーなどに釣られる魚を馬鹿にする意味で「嘘」に引っかかった奴に使う言葉なのに、bは言ってることが全て本心なのに釣りとか言ってる時点で……
誰も俳句の話なんかしてねーっての。
で、証拠ログはまだ? b
証拠って何だよw お前の方がこの項での話がずれてるだろw
オメーはいつ575で話してたんだよ! b
短文だったら絵日記なんだろ?お前の理屈なら短文で表現してる松尾芭蕉は幼稚園児ってことになるんだが
ログ出せないなら、言い掛かりでしたって謝罪しろ。b
松尾芭蕉なんか知るかよ。
b
また映画批評とは全く別物である。
b
その時点でbの説明能力がないことが証明されてる
松尾芭蕉は短文しか書けないバカなんじゃねーの。
b
世界中で評価されてる松尾芭蕉が短文しかかけない馬鹿ってことは、お前の尺度が自分の中でしか通用されないことが証明されたってことだわな
で、このような前提をお前は言ってるんだが
松尾芭蕉はいつ映画について語ったの?
あと証拠ログは?
何勝手に範囲を自分の都合のいいように狭めてるの?これで妄想が激しいことも証明されるな。
じゃあ次は実証だ。
短文でエイガオタbを超える批評をしてくれよ。
じゃないとお前のせっかくの理屈も空論になるよ。b
ちゃんと長文の手記も残してる。
まぁバカにはどーでもいいはなしだろうがな。b
お前を馬鹿にしたいだけだから、そんなことはどうでも良いよ。
#43
つまり短文=絵日記という説明だけでは不十分で自分の中でしか通用しない理屈を説明しきれてないから誰にも伝わらないってことだよな。
お前は金持ちを「ビンボウニン、ビンボウニン」と
罵って自己満足出来るのか?
相手は呆れるだけで、何も現実はかわらん。
持たざるもの、持つものの関係もだ。
お前は何も語れず押し黙り、俺は嬉々として長文を書く。
ただただ、劣等感のみが募ってゆくだけ。
だから中身の無いオタクというフレーズに超反応する。
まさに負け犬のロジックだな。憐れ。b
じゃあなんでそんな必死なんだ?
金持ちを貧乏人と罵っているというが、お前は自分を金持ちだと思い込んでいる浮浪者と同じだぞ。
反応などしない。誰か個人的に指摘したわけでもないからな。
で、お前は反応し、松尾芭蕉を持ち出してきて短文しか書けない
自分のマヌケさを肯定。
よくもまぁ、世界の松尾芭蕉と自分を同一視出来たもんだ。
それでエイガオタbをバカにしてるつもりか(wwwww
話の中に「自分」が一切出てこない時点で、
空っぽオタクなのは明白なんだがねぇ。b
まず内容は何一つ関係なく「長文が書けただけで中身のあるオタクである」ってことを証明したらどうだ?
短文=中身がないって理屈が破綻してるんだから、bが中身があるオタクであることを示すためには、それが必要だろ。
松尾芭蕉とかネタだと思ってたのにマジで言ってるんだぜ。
こんなバカ現実にもそーいねーよ。
b
俺は謝罪しろとか言わないよ、楽しませてもらってるから。
#49
で、お前が中身のあるオタクだって説明は?長文が書けるだけで中身があるオタクとか誰も賛同してないぞ。
だってお前が証拠ログ出せないの分かってるから。b
はっはっは、それ嘘だから。
俺に相手してもらってるから嬉しいんだよ、お前は。
誰にも相手してくれる人いないんだろ?
で、釣られたふりして俺にアプローチかけてる。
キモいわ。b
お前いつもながらに妄想激しいな。何しろ自分のことを根拠もなく中身のあるオタクと思ってるぐらいの奴だもんな。
いいようのないエイガオタbへの敗北感がお前を10年選手の
エイガオタbストーカーへと変貌させる(www
妄想だ、妄想だとわめいても、証拠ログを呈示できないように
根拠は一切ナシ。だからエオタに勝っただの、論破しただの宣言しても
エオタへの影響力はゼロ。無意味。唯一、自アンで出禁食らったことへの
ツッコミも、その自アンが過疎すぎて自滅な上京じゃ何のアドバンテージ
にもならない始末。だから、またエオタに遊んでもらおうと松尾芭蕉が
どうだのという超どうでもいい難癖をつけてくる(www b
非常に頭の悪い行動ですよ。
過去の書き込みを第三者の目線で見返してみてください。
まともな脳をお持ちでしたら冷静な対応が出来ます。
更に煽るのであれば、やはりそれなりの障害を持っていると考えられますので
かまわず自己紹介を続けてください。
確かに草は不要でした。b
お前は自分一人で中身があるとか喚いてるだけの、上の人も言っているが頭の悪く見える人間だぞ。
#55に明確に馬鹿にされてるのに丁寧語ってだけで気がついてないぐらいの間抜けだし。
>お前は自分を金持ちだと思い込んでいる浮浪者と同じだぞ。
決め付けをするときは「証拠」を呈示しないと。
貧乏人がどうやって様々な映画を観るんでしょうねぇ~。
現実無視しすぎ(笑)
もうエオタは浮浪者の社会不適合のカスでいいから、そういうお前の劣等感を
全面的にアピールするのヤメテクレヨ。いたたまれないわ。
相手を最下層の人間にしないと、自分の論が成り立たないって哀れだぜ。b
じゃあ何でお前は、個人的にひっそりとやってるエオタ箱にいるの?
映画も観てないくせに(冷笑 b
>bが自分が中身があるってことを説明したがらない
俺がGアンで映画批評続けて4年は経っているんだけど。
これって中身のない人間には出来ないと思うんだけど。
人気税として、お前みたいな10年選手のストーカーもいるし。
で、その個別映画批評にはお前は一切口出し出来ねーし。
今現在の状況全てが俺の中身の証明だわ。b
bは千数百字程度の文章で中身があるとのたまって短文を中身がないといい、中身がないやつの言葉なんて何の価値もないといっているが、
自分は2時間近くの映画をとってる人間に対して千数百時程度の文章で「中身がない」とかいってしまう。
bの理屈を百歩譲って受け入れるとしても、2時間なみの映画をとってる人間と千数百字程度のbではbのほうが圧倒的に中身がない、
そして中身がない人間が中身のある人間へ何を言っても価値がない採用するならば、bの映画批評には何の価値もないことになる。
こういう論理的な矛盾や馬鹿な論理展開をしちゃうところがbの面白いところ。
お前に中身がないことは、短文=絵日記とか言う穴だらけの論理展開のときに露になってるよ。
だから何?
俺は金を払ってるんだ。
それで自分を観た、聞いたことを批評して何が悪い。
確かに批評だけしてて何も作ってない俺は、彼らと比ぶれば「中身はない」だろうが、それをオマエが言う資格はない。
しかしだ過去にオマエと同じことを言った映画監督はいるし、また言われた批評家もいるから答えてやろう。
だったら不特定多数に向けて映画を公開するな。金も取るな。言い負かされたからって逃げを打つんじゃねぇ。以上。
b
映画は様々な切り口で語られる物語。同性愛、安楽死、黒人奴隷問題、10代の若者の無軌道、無能な人間の虚無など。
で、それらを見聞きし語るのは、受け手にも同様の素養がないと無理。
幼稚園児に同性愛は語れないし、松尾芭蕉に奴隷問題は語れないし、またお前に安楽死を語らせても8文字程度で終わる(笑)。
映画は多様なテーマを持つ反面、受け手にも同様の「多様に対応できる素養」が必要となるのだ。
つまり映画は自分を写す「鏡」になるということだ。
ゆえに語るべき点が多ければ自然と長文になるし、なければ短文となろう。
つまり長文=語るべき中身が多い=それが出来るエイガオタスゲェ、になるんだよ(レベルが低い文章なのは相手に合わせてのことです)b
こういうこと言うとストーカーがどうとか言うんだろうけど、だからといってルール違反をした過去は変えられんよ
自分の見たくない意見が箱にどんどん投票されるからと箱を作り直して即終了食らった人もいたけど、
使わせてもらってるところでルールを破る・私物化しようとするってんだったらそれこそ自分のところでやれってレベルの愚行
君は本当に「単語に反応して、話をそらすよね」。
俺のことコミュニケーション不能というなら、そーいうバカなこと止めてくれる?
自分が何を話してるか分かってない奴の典型なんだけど、君の思考フローって。
ナトリが何?
俺とオマエの会話なのに、君はさぁ、松尾芭蕉が出てきたり、ナトリが出てきたり、映画監督が出てきたり、他人の力を借りまくり(笑)
それって「自分では何も出来ない空っぽオタクです!」って宣言してるも同じなんだけど。
俺が他人の助けを借りてるか? 一人でやってるってことは賛同を得られてないとかの負け犬根性じゃなくて、俺一人で事足りるからだよ=中身がある証明、だ。b
そんなことしたって自分の過去は変わらんのに
お前が言う資格がないってやたら言いたがるけど結局は俺をいじめるなの域をでない
単にえらそうなこと言う奴がどれだけ恥をさらしてかつそれをごまかすためにダラダラごねるのが楽しい娯楽の出来上がり
あのー、オマエ、自分が今、荒らし行為してるって自覚ねーの?
ここ映画箱なんだけど。
自分でも2chとどこも同じなんだよって荒らし行為を正当化しているログ残してるんだけど・・・・・頭大丈夫か?
その場、その場でコロコロ意見が変わりすぎ。
だから、長文書けないんだよな。
だって二行の文章で矛盾が発生するほどのアホだからな。
それを相手してやる俺はやっぱ=中身がある人間だよねぇ。懐が広い。b
あのぉ、中身の無いオタクの話はどこに?
松尾芭蕉の短文はスゴイって話はどこに?
映画批評はたいした行為ではないって話はどこに?
道徳を語りたいなら、まずここ映画箱なのでルール守ってからにしてくれません?
あとここはナトリアンでもないですし、君の言うとおりにひっそりとやっているので邪魔しないでくれます?
b
何とか相手の粗を探そうとしてルール違反呼ばわり
だからこそ手前のサイトでやればいいって話になる
ナトリの設定したルールを破るのと話がそれるのとはわけが違うだろう
話の流れがあっても見たくない意見がでるとすぐルールだとかひっそりやってるとか
流れをコントロールしたいなら自サイトでやればいいのにって話だ
出たー、「偉そう」とかの負け犬のセリフ!!
劣等感丸出し。
根拠のない俺への罵倒で満足か? いやいや遠慮せずに続けて。
オマエはエイガオタbへの罵倒に限っては長文を書くよな。
私怨を隠そうとしないのがバカすぎて笑っちゃん生んだけど。
そうやって現実世界でも「偉そうに!」「偉そうに!」って負の感情を抱きながら生きてゆけよ。
8文字の短文しか書けないおりこうさん! b
それをしてストーカー呼ばわりするなら出禁食らってなおルール違反破ってbの署名付きで
名取案の書き込みをするのもストーカー的だよ
無効票だからって何でもアリじゃありませんよ。
あと君はまがりなりにも映画を絡めた発言をしていますし、今更、映画じゃ分が悪いからって、話を全面的に変えるのは、さすがに「負け犬」すぎねーか?
ナトリ、ナトリって相変わらず「他人のふんどしで相撲」を取る卑怯さ。
いつも映画の話やオタク批判から話が始まって→最終的にはナトリアン出禁問題に話が落ちつくけど、追い詰められてるって自覚ないでしょ、君。
君は勝っているつもりなんだろうけど、ナトリの話が出たら俺の勝ちなんだよ。
だって「お母さんに言いつけてやる~」って俺は言わせてるんだからさぁ(爆笑) b
でもレスされれば続けるんでしょ
頑張って勝ち続けてよ
だから荒らし行為をしながら、10年も俺のストーカーしている君が、そーいうこと言っても意味無いよ。
頭、大丈夫?
b
電波発言を拾うのが目的だよ。
短文は幼稚園児の絵日記b→松尾芭蕉の俳句をディスってる→そもそも奥の細道は短文じゃねーし、俳句は575だから短文なんじゃないのかb→お前シカト(笑)→
→世界的に有名な松尾芭蕉の短文を否定、はいエオタは中身が無い。論破→それは松尾芭蕉だから評価されてるのであって、短文だからじゃないと思うんだがb→お前シカト(笑)→
いやー、映画批評を長年やってるけど、松尾芭蕉を引き合いに出して短文を擁護し、でも自分はその短文批評すらしない、、、こんなマヌケな話はないね。
お前との会話ならではのバカ度全開MAX100%の話だよな。いやぁ、お前の空っぽさには呆れかえるばかりか、もはや憐れみすら感じるよ。
あ、そーいえば俺がマジギレすると嬉しいんだっけ。じゃあ、言うわ。「マジでお前邪魔、ナトリアンで過疎ってろバカ!」 はースッキリしたー。b
その言うことをきかないとどうなりますか?(某TCG掲示板の誰かさん風に)
1秒でお前が勝利じゃん。
これからは釣られておいて、自分が不利になるとナトリの名前を出すんじゃなくて、最初からお願いします(笑)。 b
相手の立場をこうだといえばいいと思ってるのか知らんけど、結局相手を貶めて自分の過去をごまかせると思った節に見える
何にも起こらないんじゃない。
ただ、俺ももういい加減にキチガイストーカーにレスするの止めるわ。
コイツ可哀想になってきたし、現実人生も俺の圧勝だと思うから、これ以上つつくのは人としてーはばかれる行為と言うか。
あんま彼の劣等感を刺激するような行為は慎むかな。b
しかもアナは女子小学生六年生とだぜ。
でも、アナは俺観たくねーんだよなー。寝るために金払うのって嫌なんだけど。
ただ前回の映画のときも夕飯おごらされたから、たかが映画一本で1万飛ぶのが嫌なんだよ。
消費税アップ前にハワイアンセンター行きてーのに。
ついでにアクアマリン福島行って放射能あびてーのにー。b
それやっていいの?
なんか毎年作るの面倒くさいから、今年は作ってねーんだけどさ。b
やっていいかどうかは作り方にもよるんじゃない?
少なくても機能的にはやれるよね
b
お前の文章に語るべき点がないから、反応する俺らが短文になるんだよ。
その時点で、b悲惨。と言うか自画自賛の時点で、b悲惨だろ。
数年やっていても誰一人擁護もしない。誰一人bの文章に価値を見いだしてない。
この時点で、bの文章に何の価値もないことが分かる。
何年やろうが長い文書かこうが価値ないよね。
俺はbのことを考えている。どうすれば嫌がるか考えた上でイラつくだろう事を言っているが
Bは自分の事しか考えていない。本当に俺のことを理解していたら、反応しない。なにしろ自分で「返答がたのしんだろ」と言っているのに、相手が関わって来ることを自ら望んでやってしまう。
bは反論しないと死んじゃう病だからね。
別箱作ってあーだこーだ言うのも、反論したいが、反論し返されるとむかつくから、俺の目につかないところで言いっぱなしがしたかったんだろ。
ここでやれよ。出来ないんだろ。
だからお前は自分の中でしか通用しない尺度でしか語ってないんだよ。
お前は短文でしか判断してなかったし、松尾芭蕉をバカじゃねーのといったくせに、松尾芭蕉は違うと突如言い出す。
自分の言ったことすら責任を持たない奴なんだろ。そんなやつに、何の価値があるんだ?
◆語るべき点がないから→短文になる、、、分かる分かる。同意、同意。
・・・・と、これで終戦ですね。
エイガオタbも君が今ログに残した「同じ意味」で「短文=クソ」って発言したので、これで問題は解決だね。
いやー、良かった良かった。
初めてなんじゃないか、お互いに意見が一致したなんて。b
>松尾芭蕉は違うと突如言い出す。
松尾芭蕉は映画批評と全く関係ないのでどうでもいいですわ。
ただ松尾芭蕉の短文=お前の短文、じゃないからね(笑)。
芭蕉の短文が評価されてるのは「彼自身のもの」だからであって
短文=素晴らしい、なんて単純なワケねーから。
お前の短文はただの「便所の落書き」「幼稚園児の絵日記」。
同じ短文でも全く違うから。似てるだけだから。勘違い非道いよ。b
こうやって、後から理屈を上書きしようとする時点で、最初に説明する能力がない、自分の中でしか通用しない尺度でしか語ってない。ってことが証拠として顕になっているわけだ。
基準がぶれすぎてて、意味不明なんだよ。
君は自分で「語るべき点がない→ゆえに短文」って明言してるんで。
もはや意見は一致してるんで争う理由はないよ。b
ちなみに松尾芭蕉を最初に出したのはお前なので、俺には説明責任はない。
お前がふったから答えただけで、しかも俺は最初から松尾芭蕉は
映画批評と無関係と一蹴している。
お前が短文しか書けないバカ現実を隠すために行った逃げだ。
松尾芭蕉を出さないとエイガオタに対抗出来ないからね。
エイガオタって歴史的偉人と同じ程度の存在なんですかぁ?(笑)
b
自分じゃ何も出来ないけど口だけのダメ人間にありがちなクズ理論に裏打ちされてるから、結局はなーーーんにも出来ないんだよね。
そー言うのをね、理屈倒れ、口だけ男、中身が伴わない人間、空っぽ、人のふんどしで相撲を取る、とか言うんだよ。
ちょっとクズ人間すぎないか?
マジで。
これでエオタをバカにしてるつもりなの?
オマエの中では「自分では何も出来ない」のに他人をバカにすることに疑問はないの?
恥ずかしいキモチは?、現実世界でも相当にクズじゃないと出来ない芸当だぜ、この項の証拠ログはさ。b
自己紹介おめ
松尾芭蕉以前に短文=中身がないへの説明が全く出来てないってことが問題で、短文=中身がないと言いきったから、それじゃあ短文で表現している俳句には中身がないんだなと言う意味で松尾芭蕉には中身がないのかと聞いたら「松尾芭蕉はバカじゃねーの」と言う。
そしたらすぐに言葉を翻して松尾芭蕉は別とか言い出し、短文でも違うものがあるとか新基準を突如として持ち出してくる。
ここら辺の理屈が手抜き工事加減だよな。ダブルスタンダードと言う感じ。
そして未だに自分に中身がある理由を説明出来てないし、他人を低く出来れば自分に中身があると勘違いしているのだろうか。
俺の中身があることを証明すればとか言うが、俺に中身があろうがbの中身のあるなしには全く関係ないし、bの中身のあるなしは俺の中身があるなしな全く関係ない。
俺が言っているのは、お前にゃ中身がないと言うことだ。
他人と自分が違う独立した存在だと言うことを知らないのだろうか。
で、ボクはいつそんなこと言ったの?
松尾芭蕉は映画に関係あるの?
松尾芭蕉は批評に関係あるの?
なんでボクが松尾芭蕉を批判する必要があるの?
ああ、松尾芭蕉のことは全く知らないからどーでもいいし、彼がバカでもいーよ。
つーか興味ないんだけど(笑) b
語るべき点がないから、と言う日常的な日本語すら理解できないところは、流石bのお笑いの才能だわ。
ごめんねぇ、ボク、俳句とか興味ないんだよ。
それについてはエオタは無知でいーよ。
ただ得意の三段論法で、、エオタは俳句を理解できない→中身が無い→ゆえに映画批評も中身が無い・・・・ってだけは勘弁してくれよ(爆笑)。
この三段論法だと俳句に理解がない人間は全員無能の烙印が押されちゃうぜ!!
スティーブジョブズもプーチンも周恩来も松尾芭蕉知らないと、俳句知らないと全員「中身のない人間」になっちゃうよー。
。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽ b
ハァ? そんなの誰も突っ込んでねーよ。
↓
bの文章に語るべき中身がない→だから「短文」になる←
↑
↑
ここね、ココ→→→→→→→→→→→→→→↑
b
それは嘘だなぁ(笑)。
>それに誰かを罵るときには、勝手に相手の人生や体験を妄想して罵り、それが事実だと勝手に思い込む姿を見ていると
こっちが↑本音だろ(笑)。
オマエは俺の書いた空っぽオタク14箇条に釣られて、畑違いの箱におびき寄せられてるんだ。
で、それが大正解のスーパーズボッシ!だから怒ってるんだろ(笑´∀`)ヶラヶラ
b
コピーライターは映画の多くを一言で表すが、あれも中身がないのか?と。
それともこのエイガオタbの文章が中身が無いから、反応する君も短文になっちゃうのかな?(笑´∀`)ヶラヶラ
b
え?
あると思ってるの。
あんなのただの宣伝。キャッチコピーじゃん。・・・・・頭大丈夫?
俺様がコピーライターなんて虚業を評価するわけねーだろ。死ねよカス。b
>それに誰かを罵るときには、勝手に相手の人生や体験を妄想して罵り、それが事実だと勝手に思い込む姿を見ていると
>それに誰かを罵るときには、勝手に相手の人生や体験を妄想して罵り、それが事実だと勝手に思い込む姿を見ていると
>それに誰かを罵るときには、勝手に相手の人生や体験を妄想して罵り、それが事実だと勝手に思い込む姿を見ていると
>それに誰かを罵るときには、勝手に相手の人生や体験を妄想して罵り、それが事実だと勝手に思い込む姿を見ていると
>それに誰かを罵るときには、勝手に相手の人生や体験を妄想して罵り、それが事実だと勝手に思い込む姿を見ていると
>それに誰かを罵るときには、勝手に相手の人生や体験を妄想して罵り、それが事実だと勝手に思い込む姿を見ていると
>それに誰かを罵るときには、勝手に相手の人生や体験を妄想して罵り、それが事実だと勝手に思い込む姿を見ていると
勝手な妄想だったら無視すりゃいいのにねぇ(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑 b
エイガオタbなんですけど、ボク。
( ̄ω ̄;)b
俺はb見たいに「完全論破」とか喜んで、勝利宣言はしていないし、自分の言ったことを翻してなかったことにしたり、理屈の後付けをしたり、新基準を持ち出して矛盾するようなことを言っても自分を信じこんでいる人間が論破されたなんて思う分けないだろ。
お前を、おちょくってイライラさせるのが楽しいだけだよ。
それとも、精神負担で幼児退行したか?
ちょっとやり過ぎたかな。
>それに誰かを罵るときには、勝手に相手の人生や体験を妄想して罵り、それが事実だと勝手に思い込む姿を見ていると
オマエの本音。
俺の空っぽオタク14箇条がピッタシカンカンでご立腹。b
>新基準を持ち出して矛盾するようなことを言っても自分を信じこんでいる人間が論破されたなんて思う分けないだろ。
>お前を、おちょくってイライラさせるのが楽しいだけだよ。
誰もそんなこと聞いてないんだけど(笑)。
だいたい、それ二回目。なんで何度も言うのか。バカなの?
俺はオマエがそうやって逃げをうつのを見るのが楽しくてしょーがないんだよ。
劣等種が。b
ただ得意の三段論法で、、エオタはコピーライターを理解できない→教養が無い=中身が無い→ゆえに映画批評も中身が無い・・・・ってだけは勘弁してくれよ(爆笑)。
この三段論法だとコピーライターに理解がない人間は全員無能の烙印が押されちゃうぜ!!
スティーブジョブズもプーチンも周恩来も松尾芭蕉知らないと、俳句、コピーライター知らないと全員「中身のない人間」になっちゃうよー。
ワンパターンなのも俺をイラつかせるための戦法なの?
ぎゃははははははは b
と、映画箱のエイガオタbに『松尾芭蕉のことでツッコミを入れてきた』人が言ってます。
さすがの俺も松尾芭蕉は異次元レベルのネタ振りすぎて反応できんかったわ。
ラーメン屋のオヤジに松尾芭蕉のことを語って、キョトンとされたら
『自分の中でしか通用しない尺度でしか語ってないことが明らかにされたわけだ』
とか言っちゃって、お前は「中身がない」とドヤ顔するの?
ギャハハハハヾ(≧∇≦)b
特に今回は「僕エイガオタなんですけど」と、エイガオタをキャラクターとして作りだしてる。
これは今感じている精神的負担をパソコンの前でモニターを観ている「生身の自分」ではなく、掲示板に居る「エイガオタというキャラクター」が受けているのだと心理的に錯覚させてストレスを回避する逃避行動の一つ。
こういうのは匿名よりかはハンドルネームを持つ人が陥りやすくて、一種の多重人格的なところもあるが、なんにせよ逃避の一種。
そういう時の前後の特徴的な書き込みとして、「幼児的・道化的な振る舞いをさせる」というところがあって、つまりその場で発言をしている存在(今回の場合エイガオタ)をフィクション的なキャラクターに自分の中でも押し込めようとする役作りなわけだわ。
こうなってくると、弄っても面白くないんだよなあ。精神がいかれてもらっても困るしねえ。
そして掲示板に書き込みするのを「逃避」と一蹴。映画好きなこともキャラクター化の一貫にすぎないんだって。
後半は何を言ってるかサッパリワッカンネーからどーでもいいわ(コイツ、長文書くと支離滅裂になるんだよ)
エオタの存在の全否定来ました!! b
二行以上の文章を書くと矛盾が発生するという短期記憶障害(今、自分が何を目的として書いているか分からなくなる病気)者。エオタの傲慢さは強さの象徴であり、キチガイ君の情報弱者さは弱さの象徴でした。
ただ攻撃的な面も少なからずあるエイガオタbは、しばしばキチガイ君をイラつかせます。エオタの空っぽオタク批判は的を得ているゆえに反論できません。そしてそれゆえに無力感は次第に憎悪と変わるのです。
ここでキチガイ君が行動的な反動、すなわち根拠や証拠によって直接的にエイガオタbに復讐出来ると、彼はフラストレーションを発散させることが出来るので鬱憤は蓄積されないのですが、ただの揚げ足取りと三段論法では
エオタを論破するまでには至りません。松尾芭蕉やコピーライターを引き合いに出してもエオタに笑われるのが関の山でした。エオタは嬉々としてそれまでの行動を継続し、キチガイ君は憤怒と憎悪を胸に、根拠のない論(=妄想)
をして想像上の復讐によって鬱憤を埋め合わすことしか出来ませんでした。エオタの罵倒にはキチガイ君唯一長文が書かれますが、そこで根拠や証拠のログが提示されることはありません。ひたすらエオタの存在否定と罵倒に終始するだけです。
キチガイ君の心の闇の深さがありありと表現されています。これがキチガイ君を10年ものエイガオタbストーカーに変貌させる要因です。彼の鬱憤はエイガオタbを罵倒せねば晴れないのです。(続く)b
するとキチガイ君は自身のエオタへのフラストレーションをむしろ肯定し、何もできないことを正当化するようになります。ようするに全部悪いのはエオタであって、自分は荒らしや恥知らずな行動をやらされているにすぎないと
考えるようになるのです。例えばキチガイ君の話には具体性が一切無いのですが、こういう自分へのマイナス要素も全てエオタの責任となっているので、第三者的な客観視点による現状改善は望めなくなるのです。
こうなると社会的な価値観を否定したり(長文=内容のある文章ではない。映画批評は偉い行為ではない。4年間続けようが意味など無い。等)、反転した解釈(三段論法、単語一つでも長文に匹敵する等)を行うようになります。
こういった自分の陥っている状態を正当化しようとする願望こそが、キチガイ君がよく使うセリフ「自分の中だけで通用する尺度だけで判断し、その尺度を万物の尺度と勘違いしている」の多用に繋がるのです。
キチガイ君にとっては自分に都合の悪い尺度は全て「相手の中だけで通用する尺度であり」、その尺度が数%ではなくほぼ100%というのが異常性を見出しています。もはや相手を100%否定せねば自分が成り立たなくなっているのです。
エイガオタbというハンドルネームにまで文句を付け出すのが証拠でしょう。エイガオタクが映画批評をしているだけなのに、それすらも否定するのは、そうしないと自己肯定できないからなのです。
いわばエイガオタb批判はそれだけで=自分への肯定行動となっているのです。エイガオタbは元凶であり、それに反対して自分は道徳的に優れているという単純な価値観に支配されているのです(悪じゃないのなら、じゃあ善だという理論)。
キチガイ君が映画に興味が無いのに、映画の話をしてないのに罵倒を書き込む「荒らし」のくせに、ナトリアンで出禁になったエイガオタbの非道徳性を説きだすのは、こういう背景があるからなのです。
矛盾した行為すらも全てエオタが悪いために、いくらでも自分に都合の良いように事実は書き換えられます。話がコロコロ変わってるのにキチガイ君としては全く矛盾は発生してないことになるのです。(続く)b
例えば↑の文章一つとっても、馬鹿アピールごときで精神疾患まで話が飛躍するのが異常。
馬鹿なのに自分をバカだと思ってない奴のがよっぽど異常なのに(異常性を認識できてない奴のが危険)、ただバカを言ってるだけで、しかもそのバカっぷりの原因の一つがキチガイ君本人のコピーライターだの松尾芭蕉などのトンチンカンな弁
だというのに、そういった馬鹿話の具体性には一切関与してませんよね。自分が言ったことなのに!、そこは無視して、相手のみを責め立てる。しかもそれで自分が優位な立場になっているという錯覚が凄い。この現実認識の齟齬こそ異常です。
たかが現実逃避ひとつで多重人格まで話が及ぶのだったら、具体性の無いエオタへの言い掛かりも同様なものとなるのですが、もちろん自分の行った事、自分が発言したことは証拠ログが残っていようが無視され続けているのでそういう事態にはならないのです。
>今回の場合エイガオタ)をフィクション的なキャラクターに自分の中でも押し込めようとする役作りなわけだわ。
こうしてエイガオタbの存在自体も彼には「否定の対象」となることになるのです。自分の敵は全て「存在すらもしてかなった」。これこそ弱者が持つ最大の現実逃避、、、現実そのものが存在してなかったという「現実解釈の否認」です。b
罵ったからでしょう。現実でも負け犬だから、オタクの世界でも負け犬だというのは酷い話ですよね。それが真実でも。我ながら(笑)。
で、そういったことを立証するキチガイ君の証拠ログは何度か貼りましたが、その全てが無視されました。さすがのキチガイ君も触れたくない事実なのでしょう。
自身が負け犬だということを自身で言ってるも同じですからね。釣られたことの自己申告にもなりますし。それでも口が滑って3回ほど本音が出ちゃいましたけどね(笑)。
まぁ事実だからこそ、エオタの言ってることが真実だからこそ噛み付いてきたわけで、キチガイ君の心の闇はまだまだ続きそうです。
これからも映画も観ないくせにエイガオタbのことは監視続け、もし空っぽオタク批判があるものなら、すかさす「エオタの自己紹介?」なるレスをつけるはずです。
そのオウム返しこそが、彼の出来る精一杯の行動なのです。弱者は常に選択肢がないという現実です。辛いですね。俺にはカンケーねーけどさ ┐(´-`)┌ b
いわく世界の常識全てが間違ってるってね。ゆえに=俺だけが正しい。そこに根拠や実証はないのがミソ。
弱者は妄想の中のみで正当化されるので、正当化が目的な以上は事実なんて関係ない。
これがキチガイ君の長文に根拠が一切ない理由(キチガイ君にとって世界とはエイガオタb)。
でも、この考え方は自分のキチガイ度合いが高ければ高いほど、相手を更に否定する必要が出てきてしまうのが難点。
キチガイ君はもはやエオタbを映画オタクとしてすら認識出来ないまでに、エイガオタbを否定せねば何も言えなくなってしまった。
エオタのハンドルネームは作り物、そこで語る言葉も全部フィクション、更に精神病多重人格者のオマケつき。
ここまで相手を陥れないと、比較対象である自分を成り立たせる事が出来なくなっている。
b
>それが事実だと勝手に思い込む姿を見ていると
キチガイ君の本音1
キチガイ君の本音2
>どうすれば嫌がるか考えた上でイラつくだろう事を言っているが
>Bは自分の事しか考えていない。
ストーカーのエオタへの妄執の告白です。死ねよ。b
「ことを」と「考えてる」の間に「こう」が抜けてる