この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
エイガオタの負け犬映画批評箱
今日も今日とて映画が見れぬ。
(bavqco) 2013-07-02 13:24:34作成 2014-08-11 03:19:28更新 1000投票 99有効票 44気になる 51興味無い 24611参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
13. 『マン・オブ・スティール』についてのコメントGoogleYouTube


「ダークナイト」のクリストファー・ノーランが製作、「300 スリーハンドレッド」のザック・スナイダー監督のメガホンでリブートされた新たな「スーパーマン」。
無敵の能力を備えながらも、それゆえに苦悩して育った青年クラーク・ケントが、いかにしてスーパーマンとして立ち上がったのか、これまで描かれてこなかったスーパーマン誕生の物語を描く。
クラーク・ケント=スーパーマンに、新鋭ヘンリー・カビルを抜てき。育ての親ジョナサン・ケントにケビン・コスナー、生みの親ジョー=エルにラッセル・クロウ、
ヒロインのロイス・レーンにエイミー・アダムス、仇敵ゾッド将軍にマイケル・シャノンなど豪華キャストが集結。脚本に「ダークナイト」3部作のデビッド・S・ゴイヤー。
音楽も「ダークナイト」や「インセプション」など、近年のノーラン作品を手がけているハンス・ジマーが担当。
[#1](yzraht) 2013-08-07 05:02:47

今のヒーロー映画は明朗快活な何も考えない主人公のアイアンマン路線と、現実に対して葛藤しまくるバットマン路線の二つがあるが、俺はアイアンマン路線が大嫌いである。
理由は主人公が何も考えてない分、その低脳さに映画の何もかもの尺が合わされるからだ。アイアンマンを例に出すと、まず敵が低脳化する、あと戦闘にもピンチの概念がなくなる。
2の無人アイアンマン達は両手のレーザーで一瞬でやられるのに、3ではそのレーザー兵器をそもそも使わないとか。バカみたいだね。
アイアンマン3の敵も悪に転じたのは主人公と会う約束をドタキャンされ、寒空の中で長時間待ったからとかさ、今時幼稚園児向けの作品だってこんなマヌケをボスにしねーよ。
または悩み事や問題がすべからく他力本願、もしくは鶴の一声で解決してしまい、今までの物語やドラマの積み重ねが無意味となることが多い。
死の商人が武器商人の現実を知らないとか、「物作ればいーんじゃね」と子供に指摘されたら一瞬で悩み解決とか、こーいうのを致命的な欠陥であると思わないは明朗快活路線を
求める連中がヒーロー映画に思考放棄を求めているからだ。だったらアンパンマンとか見てればいーと思うんだが、さすがにビジュアルが幼稚だとその手のアホは乗れないらしい。
こーいうバカが一定数いるから、爆発ドッカンバッコンあって、恋愛要素があってと、映画作りの売れる要素(=思考放棄させる要素)が幅を利かせるようになる。

元祖スーパーマンもそれで飽きられた作品だ。もう、あの荒唐無稽さに無邪気になれる時代は終わったんだよ。
[#2](rrbgys) 2013-09-03 12:31:34

本作は葛藤ヒーロー像を見せつつも、その実何も考えてない明朗快活路線をアクションではぶちかますバランス型ヒーロー映画。これを中途半端と取るか、良い所取りとするかが判断の分かれ目だろう。
ザック・スナイダー監督の暴力主義が爆発しているクリプトン星人同士の戦いの凄まじさは、とにかく破壊、破壊のオンパレードで、相当な死者が出てるハズなんだが・・・という突込みが霧散するくらいに凄い。
タンクローリーを投げられても、回りの住民のことを気遣ってスーパーマンが受け止めるとかしない。フツーに避けて大爆発。人がいる喫茶店内でも大乱闘。でも、喫茶店を出ないで殴り合い。回りの迷惑考えてねぇ。
人が裏ではガンガン死んでいるってぐらいのバトルって明朗快活路線では無理だから、余りにも強すぎる敵と、死にまくる米軍、地球規模の破壊工作など、能天気になれるもんならなってみやがれとのスケール感!!
マイティ・ソーの続編だって神同士の戦いを描いてはいるが、ここまでのバトルは描けないだろう。アベンジャーズ2だって無理だろう。断言するが、これ以上の肉弾戦は他の映画ではお目にかかれない。

しかし、しかし、それがこの映画の悪い点なんだよ。b
[#3](rrbgys) 2013-09-03 12:47:09

スーパーマンリターンズの欠点は結局スーパーマンの力を人類が持て余してしまったという結論を出してしまったことだった。ババァの乗る車が暴走したのを助けたり、コンビニ強盗捕まえたり、、結局、NY近辺の小悪党しか
裁けないスーパーマンに俺は呆れた。これほどの力を持っているのに世界にある巨大な悪を見逃し、場当たり的な自警行動しか起こさないスーパーマンは、無垢なる正義を背負っているために結局は警察以上のことを出来ないのだ。
天災や人災などがかろうじてスーパーマンの力に相対できるぐらいで、宿敵レックスルーサーでも雑魚の範疇は出ないのだ。当のアメリカ自体が戦争を世界でやらかしているという事実を無視する限り、交通事故整理ぐらいしか
活躍の場がないというが悲しい現実は、敵不在以上に映画の方向性を狭めた。その結果「強い男」と言う象徴性だけが残り、終いには赤いパンツをはいてる男を触れず語らずの「神」としてまで扱ってしまったのが前作だ。
なし崩し的に地球を去ることになったスーパーマンは自分の子供を、他の男に育てさせ、愛するロイスレインとも結ばれず映画は終わる。このラストは個人的には大好きだが、やはりテーマから逃げているという印象は拭えない。
だからこそケビンコスナー扮する地球での育ての父親はカルエルに正体を隠せというのだ。人類は超常の力を持つスーパーマンを受け入れられない。これが不可避のテーマなのだ。
[#4](rrbgys) 2013-09-03 14:17:58

3D、日本語吹き替え版で見てきた。
わざとだろうか、手ぶれしている描写が多々あり3Dでは最初でいきなり酔いそうになった。
しかしその後は慣れてしまったのか、酔いは気にならずに鑑賞したが やはり画面の手ぶれは最後まであり、非常に見にくかったのが印象深い。

結局スーパーマンは愚かな地球人を救い、自分以外のクリプトン人を絶滅させてしまう大馬鹿ものである。(ドラゴンボールもそんなストーリーだね)

地球人の死の描写はないものの、敵(クリプトン人)との戦闘に於いて
街へ多大な被害をもたらしたのは仕方がないものか?
悟空だって人がいないところで戦おうと提案した心の優しいサイヤ人なのに
このスーパーマンはそんなこと考えもしなかったようだ。(つづく)(o^-')b
[#5](byfeqs) 2013-09-03 23:12:58

育ての父に変わって犬を助けに行けばよかったじゃね?
正体がばれたくなければ車の中で隠れていればよかったんじゃね?
長距離ジャンプするのは理解できる。しかし何故飛べる?宇宙での呼吸は?
あの衣装は破れたりしないの?
ほんの数分で地球の環境に馴染む敵の大将は納得出来ない。
戦い終了後、新聞社に就職するがそう簡単に入社できるのか不思議。
何故ロイスはケントのことに気づかない不思議。
ヤバイくらいに納得出来ないところが多く、
ジョン・ウィリアムズ作曲のあのテーマ曲がないだけで-30点(リターンズは音楽も最高によかった)
あまりお勧めは出来ない映画です。 (o^-')b
[#6](byfeqs) 2013-09-03 23:14:55

ノーランやゴイヤーが書いたであろう葛藤しながらの放浪前半と、スナイダー流が炸裂した後半アクション部分が全く繋がってないのが問題。地球での親父が命をとして息子へ能力を隠せと言ってきたのに、他人を見殺しにしてでも
普通の人間として生きろと言っていたのに、ゾットの要求にアッサリとスーパーマンの正体を現してしまうのが肩透かしもいいとこ。人間が信用できないというテーマも、米軍を助けたらアッサリ覆ってしまうのもハァ?状態。
これだけ破壊の限りをつくしてたら敵も味方もカンケーネーと思うんだがな。せめて、ゾット一派と戦いながら人助けもしていれば、まだ言い訳もたっていたんだがな。ヘリ墜落も無視だし、見殺し連打に「これってヒーロー映画か?」の疑問が。
なのにゾットが目からビームで見ず知らずの通行人家族を殺そうとしたときは焦ったりされても説得力がねーんだよ。このスーパーマンの人命軽視路線は、同じくクリプトン星人の胎児を乗せた船を破壊するときに何の躊躇もないときも感じた。
あのさぁ、親父が散々「オマエは人とクリプトンとの架け橋になってくれ」と言ってきたのに、「正体は隠せ、人として生きろ」って言ってきたのに、それを決断するシーンが一切無いのはどーいうことだよ。
ケビンコスナー親父が死ぬ間際に自分が言った心無い発言に対する謝罪は?、残された母親を危険に晒したことの後悔は?、ちっとも葛藤してねーんだよね後半。いやさアクションシーン面白かったけど、前半の流れで統一してほしかったんだよ。
あと卑怯だと思ったのがラッセルクロウ親父の残留思念にネタバレをさせたこと。このせいで生みの親と育ての親とで、育ての親の立場がなくなってるというか、回想シーン以外で出番ナシのケビンコスナーが可哀想すぎ。
しかも時系列いじりすぎで、親父死亡後にも生きてるときのシーンを次に入れたり、もうさ総集編みてーな構成にも辟易なんだわ。さっさと赤マント付けさせたいのは分かるけどよ、もうちょっと地に足のついた構成にしてほしかったよ。
スーパーマンじゃないから平和を守らなくていいけど(これ重要)、カル・エルとしてはクリプトン人も助けて、異民族同士が共生する世界を目指せっての。ゾット殺すのも止むを得ずってスタンス取らないと、本当にただの日和見主義者にしか見えないよ。
[#7](hfqgbg) 2013-09-06 03:02:57

>何故ロイスはケントのことに気づかない不思議。

気がついてるでしょ。ロイスの表情を見れば。

[#8](hfqgbg) 2013-09-06 03:05:00

でもスーパーマンリターンよりかは数百倍面白かったよ。

地球を一瞬で何周も出来る男が墜落する旅客機を救うのは朝飯前だしな。前作のアクションシーンは退屈すぎ。
結局、クリプトナイトを使うことでしかスーパーマンのピンチ演出が出来ないのも興ざめ。何回、同じことを見せればいいのか。
レックスルーサーがコメディリリーフキャラでしかなかったように、しょせん前作はコメディ映画の一種。明朗快活路線とは、そーいうこと。b
[#9](hfqgbg) 2013-09-06 03:09:06

海底油田で爆発だ!誰か取り残されているぞ!!自分の仕事を放り出し人助け。(炎をまとっている俺様 ドヤッ!!
カニ漁はどうした?船長船員は姿を消した君を捜すのに捜索願を出していることでしょう。迷惑極まりない!!
衣服が炎に焼かれたので民家から窃盗、そのまま逃走。(窃盗罪)
数ヶ月後?バーで働いて客とトラブルになったので客のトレーラーを破壊、そのまま逃走。(器物損壊罪)

学校にて、人の身体が透けて見え人々の声が聞こえまくりパニックになる。
赤ん坊の時から(地球人と比較して)見えないモノが見えたり、聞こえないモノが聞こえたりしてたら
それが当たり前だと思って、今更パニックになる事もないと思うんだけどね。

氷に覆われた宇宙船は数万年前と測定されてたけど、実のお父さんが設計したと言ってなかったっけ?地球時間で数万年生きていられるの?
[#10](mdavdv) 2013-09-09 11:21:15

次回作はマジでどういでもいいわ。
ワンダーウーマンvsスーパーマンはもう「ハンコック」でやってるから。
あとバットマンって一緒の世界に出していいの?
ドラゴンボールの世界に仮面ライダー出しても盛り上がらないよ。
当然、ヒーロー大集合のジャスティスリーグなんて見たくもない。
[#13](rwdjfa) 2014-01-21 04:15:18

同名の項を持つ箱
◇エオタのただの映画感想箱