この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
一ヶ月の平均支出は?
概算で結構ですよ。
(rwywnu) 2012-02-12 13:32:15作成 2014-09-24 17:09:49更新 1000投票 2有効票 33気になる 24興味無い 5291参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
1. 『20万円』についてのコメントGoogleYouTube

(給料×12+賞与-預貯金の増分)÷12を計算したらこうなった。
家賃4万、水道電気0.5万、ガス0.5万、ガソリン・保険1万、灯油1万、食費4万、衣類0.5万、ネット0.5万、旅費3万、PC関係0.5万、書籍0.5万、奨学金の返済1万くらい。
残りの3万円は主に交際費なんだろうけど、そんなに使ってるかなあ。
[#1](vqtnma) 2013-05-26 17:24:16

飲料やかおかしとかは食費?
家計簿つけはじめたら、清涼飲料水の比率が大きいのに気がついて、水筒もって行き始めた。
[#2](mekvbf) 2013-05-26 18:02:44

そうか。それもあるなあ。
ただ、俺も水筒派で牛乳・豆乳とインスタントコーヒーとお茶の葉、来客用のお菓子くらいしか買わないから、たいした額ではないと思う。
「嗜好品0.5万」ってところかな。(項)
[#3](mknckh) 2013-05-26 22:25:21

清涼飲料水、毎日1本飲んでても1万円いかないんじゃないの?(30*200でも6000円)
[#4](pruxnp) 2013-05-27 19:07:26

項作は酒とか飲まないの?
私は酒は飲まないけれど、それでもおつまみとか買ってたし、事務処理中や営業車の中でお菓子食べてたから、毎日400円ぐらい間食に費やしてたな。
諸々5000円で済むのはすごいな。

#4 管理者だから、現場作業者と休憩中に雑談しながら、すり合わせと進捗把握する時に、必要なのよね。
  休憩時間中に仕事の話すると怒る人もいたりするけど、全員集まる休憩時間の方が効率がいいので。
  あくまで休憩しにきたついでにちょっと確認、みたいな。
  もともと水分多く取る体質なんだけど、家計簿付け初めは月末に1か月分のレシートまとめてPCに入力してたから、
  7月とか1万3000円超えてた事があった。(by#2)
[#5](kubqln) 2013-05-27 20:01:12

酒は普段はまったく飲まないから「交際費」でいいかと思っていたけど、
月1回くらいは誰かしらと飲みに行くし、歓送迎会新年会忘年会だと大抵二次会三次会まで行くので、ならせば月1万円くらいは楽にあるなあ。
あと、家族(祖母・両親・兄弟の夫婦)と親しい友人数人にはお土産や誕生日等のプレゼントを贈るし、恩人数人には毎年お中元を贈るから、
これに不定期の祝儀や香典を合わせて「贈答1万」くらいか。
やっぱり月20万円くらいは使ってるんだなあ。(項)
[#6](sriacn) 2013-05-28 22:38:52