この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
なぜ、野球選手はユニフォームを着てるのですか?
別に全裸で良いと思いますが、やつらはなんでユニフォームを着てますか?
答えろよ。
(eqmvle) 2009-08-16 04:05:11作成 2014-09-04 00:37:20更新 1000投票 18有効票 36気になる 29興味無い 7111参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
1. 『防御力が高いから』についてのコメントGoogleYouTube

メット、グローブ、プロテクター。防具だけでなく鈍器に飛び道具まで標準装備。サッカーなんか子供のお遊びだろ。
[#1](qxtcaa) 2009-08-16 13:06:02

そんなに身を固めても核兵器の前には何も役に立ちません。
by箱作
[#2](eqmvle) 2009-08-16 13:14:24

子供の頃スライディングって恐かったのね。半ズボンはいてた世代だから。自分でコケたら痛いじゃん。擦り剥くじゃん。
でもユニフォームを着てたら、少なくともケガはしにくくなるから安心して滑ったよ。
[#3](lkdmpo) 2009-08-16 14:48:26

直射日光で皮膚が損傷するのも防いでいる。
[#4](srdbcm) 2009-08-16 15:09:14

#3 野球を沼地とか田んぼでやれば解決するのではないでしょうか?
#4 野球を深夜1時から開始するルールにすれば解決するのではないでしょうか?
by箱作
[#5](lrazvv) 2009-08-16 16:03:05

それは野ではないので、泥野球か沼野球という別のもの。
バレーボールとビーチバレーが別なのと一緒で
社会的認知を深めるには相当にポピュラーでなければならない。

深夜の野球ではまずボールが見えにくく、解決のために
球場を照らす照明設備が必要。時間が時間なので大声も出せないし
エコだエコだとうるさい昨今、省エネの槍玉に挙げられる可能性も考慮せねばならない。
またボールがカミナリさん宅の窓をしたたか破った後も
昼のそれと比較して怒りゲージMAX大斬りで即昇天のリスクも高まり、非現実的。
[#6](srdbcm) 2009-08-16 16:10:37

#6 
しかし、球場でやってること自体がもう「野」ではないのではないでしょうか?
ボールが見えないなら多量にビタミンAを取るべきではないでしょうか?
大声が出せないならモールス信号を送ればよいのでは?
むしろ、カミナリさんに負けない屈強な男たちをそろえるべきでは?
by箱作
[#7](lrazvv) 2009-08-16 16:15:07

野球という呼び名に関する問題も多々あり、米国にそのまま倣えば、塁球が相応しいという論がある。
しかし野球として根付いた以上は国策で右へ倣えとしてもいらぬ反発を招くだけと思われる。
ビタミンAが豊富で知られるブルーベリージャムは第二次世界大戦中の戦闘機乗りの間でジャムパン、それもブルーベリージャムを
たっぷり塗りたくったものを食べると戦闘中にものがよく見えるという噂が立ち、後にそれが科学的にも証明されたが
ブルーベリージャムの食べすぎは糖分の摂り過ぎにつながり、健康面に問題が出るし、脳味噌野郎を追い掛け回してその同級生を
食べたり殺したりと酷いことをたくさんしたうえに何も解決せず終わるので、俺はああいう終わり方をする新版よりも旧版ベースに拡張すれば
なかなかいいものになったのではと思う。

カミナリさんを黙らせても世論が動けば屈強な男たちよりも強い戦車や戦闘機が、
爆弾や砲弾などのようにバットより硬くて痛いものを用いて排除してくる可能性を考慮するのが論理的といえる。
[#8](srdbcm) 2009-08-16 16:47:14

#8 つまりブルーベリーがあれば服はいりませんね。
爆弾や砲弾をあちらが用意するなら、核を用意すれば良いと思います。
by箱作
[#9](lrazvv) 2009-08-16 16:52:28

#5 沼地では走れません。
田んぼでは農家の方に怒られます。それに田んぼなら安全というわけでもありません。
[#10](lkdmpo) 2009-08-16 16:55:23

#10
芝のグラウンドでも一歩間違えば事故は起こります。
それは田んぼを否定する理由にならないと思います。
by箱作
[#11](lrazvv) 2009-08-16 16:57:23

ブルーベリージャムは隠ぺい力が強く色も濃いので衣類の代用にできなくもないが
少々ペクチンがあって粘性があるていどなので発汗によってブルーベリージャムを
損なってしまう可能性が極めて高い。そうすると選手たちは次々に秘蔵っ子のお披露目状態になってしまい
眼鏡にかなう騎士を選んで嫁いでいってしまう可能性がある。これはいかなる権力を持ってしてもその選択を
阻むことができないと星団法で決められているので、モーターヘッドの制御コンピュータを失った
野球選手が本来の性能の半分も発揮できないとなればもはや戦力とは言いがたいのでこれも現実的ではない。
あと核を使うと肩にビョウのついた皮チョッキのモヒカンがバイクに乗って酷いことをするので出来る限り避けたい。
[#12](srdbcm) 2009-08-16 17:00:19

#12
戦力にならなくった選手はクビにすればいいと思います。
プロとはそういう非情なものです。
モヒカンについてはチームに世紀末覇者を一人用意すればいいと思います。
by箱作
[#13](lrazvv) 2009-08-16 17:02:03

選手生命が極端に短いスポーツは興行的にもまた人道的にも問題が多く
アメリカンフットボールの世界では毎年大量の故障者を生み出しています。
プロの非常さというのは技術の練磨による歴然とした成績によるものであり
人間としての機能を失いやすい場を設けるという意味ではないと解釈しています。

世紀末覇者は大抵の場合に肩(略)モヒカンが住民を虐殺した後に来るので
人道的な見方からすると決して理想的な解決方法ともいえません。
[#14](srdbcm) 2009-08-16 17:09:56

#14
人道的に問題であるならば、われわれは人以外の何者かになればいいと思います。
もう、われわれは人類と言うカテゴライズから脱する時期が来てるのではないでしょうか?
by箱作
[#15](lrazvv) 2009-08-16 17:12:00

人類という枠から人工的に脱却したとして
それを望む者と望まない者が世界を二分化してしまい
変なメットかぶった磁石おやじがブイブイいわすので
そうした混乱を乗り切れる知性があるかどうかが
疑わしいうちは気軽にそうした存在になろうとするべきではないと思います。
[#16](srdbcm) 2009-08-16 17:19:00

むしろそろそろ、世界は2分とか3分とかされるべきだと思います。
カオスな世界でこそ人類は新たなステージに達することができるというものです。
by箱作
[#17](lrazvv) 2009-08-16 17:21:47

ご安心ください
既にバラバラです。
[#18](srdbcm) 2009-08-16 17:24:02

#18
ならばこそ、もっとバラバラになっても大丈夫だと思います。
by箱作
[#19](lrazvv) 2009-08-16 17:25:59

だいたい60億分の60億くらいバラバラなのであまり差はないです。
[#20](srdbcm) 2009-08-16 17:29:55

つまり、人体そのものがバラバラになるべきだと思います。
by箱作
[#21](gyufsq) 2009-08-18 03:06:01



最近のニュースですが、全裸の方が防御力が高いということが証明されました。
つまり、人間は露出した珍宝で自らを守るということです。
by箱作
[#22](yqavys) 2009-08-20 09:08:45

田んぼがどうこう言ってるが、田んぼだとボールが見つからなくなってゲームが成立しなくなるだろ
[#23](teryah) 2009-08-20 10:13:37

今の技術ならボールに発信機を埋め込んだりするのも超余裕です。
そして、環境対応もスポーツのうちだと思います。
by箱作
[#24](yqavys) 2009-08-20 10:15:22

#22 全裸だったことで助かったという証明になってない
[#25](ecxnbt) 2009-08-20 10:57:52

#24
君の主張する全裸だとその環境対応もすることが出来ないぞ
[#26](teryah) 2009-08-20 12:28:23

#25
少なくともユニフォームの防御力が高いともいえません。

#24
泥の中のボールの匂いをかぎ分けるとか人類として進化すべきだと思います。
by箱作
[#27](yqavys) 2009-08-20 23:22:25