この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
急に使われるようになった言葉コン
数年後には「この言葉いつから使われるようになったんだっけ?」と言われるかも。
(kluzpv) 2009-05-19 14:01:51作成 2014-07-07 19:51:50更新 1000投票 33有効票 49気になる 43興味無い 22388参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
3. 『ヘイトスピーチ』についてのコメントGoogleYouTube

ヘイトスピーチ(憎悪発言)
レイシスト(人種差別主義者)

なぜカタカナ用語(日本語以外の言葉)にしなくてはならないのかな?
テストに出るの?
[#1](omtjed) 2013-06-18 12:45:39

君が「試験」じゃなく「テスト」と書いたのと同じ理由じゃないかな。
[#2](geuizj) 2013-06-18 14:27:11

こりがアホノミクスっすかぁwwwwww
[#3](xmsueb) 2013-06-18 14:34:02

今時、テストって言葉
小学生でも中卒でも知ってるよ。
[#4](khetcq) 2013-06-18 22:59:45

や、だから「ヘイトスピーチ」「レイシスト」が最近使われるようになった言葉だと思っている項作を嗤っているのですが。
[#5](iuxgtj) 2013-06-18 23:55:57

存在するのと使われるようになるのとは別の話ですね
[#6](ysdyim) 2013-06-19 07:56:19

ヘイトスピーチは割と最近だと思うけどレイシストはけっこう前から使われてる感がある
[#7](svdzmt) 2013-06-19 09:18:58

#6 在特会の言行が取り沙汰される以前に期間を絞って"ヘイトスピーチ"を検索してみては?無知の上塗りする前に。
[#8](miqcxp) 2013-06-19 09:46:34

#1 馴染みの無い言葉で気を惹くマスコミのいつものやり口。
[#9](dvvxoa) 2013-06-23 12:59:28

お前に馴染みが無かっただけ。新語でも造語でもないんだから。
[#10](mcecvd) 2013-06-23 14:11:57

#10 古くからある言葉なら全部なじみある言葉なのか?馬鹿じゃねえの。
[#11](ylrcar) 2013-06-23 14:31:43

#11 どんな解釈してんだ。元々あった言葉なんだから馴染み度は人によるだろっつってんの。
「マスコミのやり口」なんて言い草の方がよっぽど馬鹿じゃねぇの。
[#12](abcegn) 2013-06-23 14:56:44

>馴染み度は人による
同意。
だからこそ「馴染みの無い言葉で気を惹くマスコミのいつものやり口」も正しい。
キャッチーな言葉で目を惹くのはマスコミのいつものやり口。
[#13](dvvxoa) 2013-06-23 16:57:14

馴染みの無い言葉 = キャッチーな言葉 ???

百歩譲ってそうだとしても、耳目を集めようとするのは情報発信者にとって当然の欲求。マスコミ性悪説も程々に。
[#14](lbobep) 2013-06-23 17:53:34

#12 「お前が知らないだけ」「新語でも造語でもない」と、「馴染み度」以外の問題で#9を切って捨ててるのは前だろが。日本語が不自由なのか?
[#15](ylrcar) 2013-06-23 18:49:46

#15 「お前が知らないだけ」だなんて誰も言ってねーし、新語・造語であれば殆んどの人にとって馴染み度が低いのだから、マスコミによる多用は意図的であると見なす事ができるっつー、極めて「馴染み度」に寄り添った話。
自分の日本語の心配をしたらいいよ。
[#16](dzhzhl) 2013-06-23 19:30:11

[#17] #16 お前が知らないだけ」とは言ってなくてもなくても、「お前に馴染みが無かっただけ」とは言ってるだろ。本気で頭おかしいんじゃねえのかお前。 13/06/23 23:12

何で消したん???
[#17](zxmofh) 2013-06-23 23:19:42

「馴染みが無い」≠「知らない」

一応答えておく。
[#18](zxmofh) 2013-06-23 23:23:35

#16
「お前が知らないだけ」とは言ってなくても、「お前に馴染みが無かっただけ」とは言ってるだろ。
言葉尻を捉えたくだらねえ揚げ足取りしてんじゃねえぞボケナス。本気で頭おかしいんじゃねえのかお前。
「人によって馴染み度が異なる」なんて事はお前みたいな人格異常者に言われるまでも無く理解してるんだよ。
「ヘイトスピーチ」という語が一般的になったのはつい最近のことだろうが。
マスメディアが今では使われていないような古語を意図的に流行らせようとしていても、「お前に馴染みが無いだけで新語でも造語でもない」で終わりか?
それが「珍しい言葉で興味を引くのはいつものやり口」という指摘に対する反論になるとでも思ってるのか?知恵遅れかよ。

#17
うるせえんだよ糞知恵遅れが。お前みたいなボケを罵倒する語を練ってたんだよタコ。
[#19](ylrcar) 2013-06-23 23:23:57

#18 糞みたいな揚げ足取りしてんじゃねえぞボケが。じゃあ「ヘイトスピーチ」という語が以前から馴染みある単語だったとでも思ってんのか。
[#20](ylrcar) 2013-06-23 23:26:20

パスタ食って寝ろ。
[#21](zxmofh) 2013-06-23 23:26:22

#20 だから人によるっつってんじゃん。
[#22](zxmofh) 2013-06-23 23:28:29

答えろ。「ヘイトスピーチ」という語は以前から日本人に馴染みある単語だったのか否かを。
「造語でも新語でもない」などという話を持ち出したのはどういう意図があっての事なのかを。
[#23](ylrcar) 2013-06-23 23:28:41

「お前に馴染みが無いだけで新語でも造語でもない」
これは普通の国語力の持ち主には「お前には馴染み無くても一般的な語だ」と言っているようにしか見えないが。
これが#9に対する反論になってるとはとても思えないんだがな。朝鮮人かお前?
[#24](ylrcar) 2013-06-23 23:31:44

#23 答えてる。「人による」って。
[#25](zxmofh) 2013-06-23 23:32:45

#25 マジで朝鮮人みたいだな、お前。狂ったオウムの真似をして言い負かしたつもりか?
[#26](ylrcar) 2013-06-23 23:46:56

「言い負かした」て。被害妄想逞しいですね。

#12で答えてる事を何回答えればいいんだ。オウムを召喚してるのはお前自身。
[#27](jmhkgb) 2013-06-23 23:56:18

アベノミクスとかキャッチーな造語で気を惹こうとした例は少なくないし、
#9の否定には前提条件からしてちょっとおかしい気はする。
[#28](mjciok) 2013-06-23 23:56:25

#27
お前みたいな知恵遅れに言われなくても言葉の浸透度が人によるなんてのは理解してるし、それを否定した事なんか一度もねえだろが。
俺が聞いてるのは「言葉の馴染み度」なんかじゃなく、どういう意図を持って#10のような発言をしたかって事なんだよ。
糞みたいな言い逃れを繰り返してんじゃねえぞカス。
[#29](ysdsip) 2013-06-24 00:07:01

#28 「アベノミクス」は中川秀直先生による命名です。
[#30](rhkrle) 2013-06-24 00:08:38

>答えろ。「ヘイトスピーチ」という語は以前から日本人に馴染みある単語だったのか否かを。

>俺が聞いてるのは「言葉の馴染み度」なんかじゃなく

分裂病っすかぁ???
[#31](owqnqq) 2013-06-24 00:28:00

>「アベノミクス」は中川秀直先生による命名です。
馴染みの無い言葉、キャッチーな言葉で気を惹くに合致してるじゃん。

正直、荒れる必要も無いような程度の話なのになぁ。
by #9・#13
[#32](aqwlhr) 2013-06-24 01:22:23

馴染みのない言葉が必ずしもキャッチーな言葉とイコールってわけでもないと思うが
アベノミクスに関してはエコノミクスという言葉に馴染みがあるからこそキャッチーになったと思うのだが
[#33](hzjrpi) 2013-06-24 01:23:10

#32 文脈無視すんな。マスコミ発じゃねーじゃん。
[#34](chwbsp) 2013-06-24 01:23:52

#33 馬鹿?レーガノミクスのもじりだろ。
[#35](chwbsp) 2013-06-24 01:25:03

>馴染みのない言葉が必ずしもキャッチーな言葉とイコールってわけでもないと思うが
イコールかどうかと馴染みあるかないか、キャッチーかは別だし。
造語は馴染みが当然ないし、キャッチーではあるから合致はしてるっしょ。

>#33・#34
語気荒くする程度の話じゃないよ。
マスコミのやり口はそうなんだから。
その事を議論するほどの難しい話でもない。
[#36](aqwlhr) 2013-06-24 01:31:21

レーガノミクスこそエコノミクスのもじりだと思うので、
レーガノミクスのもじりというのは迂遠では?
[#37](hzjrpi) 2013-06-24 01:33:13

>>馴染みのない言葉が必ずしもキャッチーな言葉とイコールってわけでもないと思うが
>イコールかどうかと馴染みあるかないか、キャッチーかは別だし。
ちょっと待ってくれ、それ、結局同じこといってないか?
[#38](hzjrpi) 2013-06-24 01:34:51

#36 「キャッチー」とは文字通り受け止め易さが期待できる状態を言う。
馴染みの無い言葉が全て受け止め易いとは限らない。
[#39](geqzxj) 2013-06-24 01:51:00

#37 レーガノミクスはもじりではなく「かばん語」。
で、アベノミクスはその「人物+エコノミクス」というモデルにあやかったもじり。
[#40](geqzxj) 2013-06-24 01:56:14

あーそれは俺のもじりと言う言葉の捉え方が違ったんだな
そのかばん語というものをもじりという意味で捉えてたので
#37みたいな受け答えになってるな
しかしもじりではなく、というほどでもないとは思うのだが
まぁ、ともあれ何が言いたいかというと、「馴染みがない造語、ではないのでは?」と言うことよ
下敷きとして広く知られた言葉があるからこそキャッチーになったのではないかと思う
[#41](hzjrpi) 2013-06-24 02:02:48

#41 トートロジカルだよそれは。キャッチーってことは受け入れの素地があったって事。考えるまでも無い。
[#42](kzywsv) 2013-06-24 02:40:01

その素地が何か、を考えるに、アベノミクスに関してはレーガノミクスがあるから、
を指したつもりだったんだけど、言葉足らずだったかな
なお項コメントに関しては「何でもカタカナ、英語っぽくすればいいってもんだよな」ByVOWプラスワン だな
腹巻もウェストウォーマーといえばいいんだよ
[#43](hzjrpi) 2013-06-24 03:08:57

同名の項を持つ箱
◇日本史最大の愚行といえば?◇少し前に流行ったけど今はみんな忘れていそうな言葉