この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
本来の意味より狭い範囲の意味で使われる言葉
族→暴走族
携帯→携帯電話
の様に、本来の意味より狭い又は単一の意味で使われがちな言葉を挙げて下さい。
(lanxvj) 2008-11-26 15:25:05作成 2014-08-31 19:11:07更新 1000投票 42有効票 43気になる 42興味無い 9293参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
2. 『USB』についてのコメントGoogleYouTube

USBメモリ

USB、USB言われてもわかんねーよ、つー経験より。
[#1](pdofoi) 2008-11-26 22:57:04

パソコンに詳しくない人だと
USBっていったらこれなのか
[#2](qggzuf) 2008-11-26 23:26:14

ハードディスクのことをハード、ハード言うオヤジと一緒か
[#3](sfksgw) 2008-11-27 08:37:56

初めて聞いた
USBメモリをメモリって言うのを聞いたことは何度かあるけど
[#4](uyjail) 2008-11-27 08:44:26

USBメモリ全般をメモリースティックと呼んでいた人はいた。
[#5](wbzcgh) 2008-11-27 14:23:23

マジか
[#6](gitlun) 2008-11-30 02:37:44

メモリースティックと呼ぶ人はけっこう見かけるね。
まあ分かるからわざわざ正さないんだけど。
むしろメモリースティックをメモリースティックと呼びたくない。
スティックっぽくないんだもの。
[#7](fnffpv) 2008-11-30 20:34:07

>ハードディスクのことをハード、ハード言うオヤジと一緒か

むしろ、今までの経験上ゆとりのガキのが多かったな。
[#8](jfyych) 2008-12-02 04:33:38

会話上だったらいくらでも略すけどね。
書き言葉にしたらアウトだ。
[#9](jmbpea) 2008-12-02 10:05:48

#9 多分ハードも同じだろうな。
 
俺らは普通に携帯電話を「携帯」と略すが、性別問わず広い層で使われる携帯××が
現れればそうもいかなくなるだろう。
「おっさんって携帯電話を携帯って言うよな。携帯じゃ何だか分からねぇだろ(笑)」
となるかもな。
[#10](irfvqh) 2008-12-02 10:21:37

出張で韓国の会社行ったら
「カメラ、USB、メモリーカード等の記録機器の持ち込みを禁じます」
っていう案内が(英語で)書いてあったよ
[#11](hraqbp) 2009-07-12 12:15:52

ケータイの持ち込みは?
[#12](sxpehl) 2009-07-12 12:26:05

携帯は仕事で必要なので持込許可証書いた上でカメラ部とSDカードに封印シールを貼る
[#13](hraqbp) 2009-07-12 12:59:04

同名の項を持つ箱
◇PC関連機器を使って愛の告白をしてください◇略称単語コン