この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
こうすれば日本はもっと良くなるんじゃないの?
素人政策発表会
項リスト(更新順)
air jordan chaussure(50) victorias secret uk(53) 1852(1) canada goose pris(1) ugg australia femme soldes(1) uggs men(1) uggs pris norge(1) uggs norge pris(1) canada goose winter coat sale(1) canada goose chilliwack bomber new york(1) sport-guru.pl/?p=2520(1) パチンコ禁止(27) canada goose chilliwack femme pas cher(2) ladies canada goose arctic program jacket(1) canada goose expedition parka mens white(1) ...他447項
air jordan chaussure(50) victorias secret uk(53) 1852(1) canada goose pris(1) ugg australia femme soldes(1) uggs men(1) uggs pris norge(1) uggs norge pris(1) canada goose winter coat sale(1) canada goose chilliwack bomber new york(1) sport-guru.pl/?p=2520(1) パチンコ禁止(27) canada goose chilliwack femme pas cher(2) ladies canada goose arctic program jacket(1) canada goose expedition parka mens white(1) ...他447項
国民全員に一人5万くらいあげようっていう作戦らしい。お金欲しい。
悪くない案だと思う
学生がアルバイトするから小売店飲食店は回るわけで、娯楽も提供されるわけで。
そういう所で働く人がいなくなったら、経済的にも文化的にも衰退すると思う。
働け、さもなくば死ね、くらいの脅迫は、国を回すために必要だと思う。
♯5に全く同意
アジアからの1000万人移民構想の一つの手順。
何となくローマ帝国みたいなことになりそうな気がするが、
現在よりマシなので有効票
一人5万なら1億2000万人として6兆だよね。年間72兆?
あとさぁ、これって簡単に言えば共産主義じゃないの?大国の中ソすら逃げ出したアレ。
働かないで済む社会なら誰も働かないよねぇってやつ。
>一人5万なら1億2000万人として6兆だよね。年間72兆?
遺産とか全部没収するって言うプランなんだぜ。
まあネットでこれ言ってる人らの大半は小飼弾の受け売りだ。
金持ち父さんが受けてたとき口癖のように「起業すればいい」つってたのと同じ手合い。
自分の見た世界だけで大半の人を断定しちゃうのね。
#12の視野の狭さに泣いた。
それぐらい行きそうじゃね?>72兆
あと、税金(崩壊予定の厚生年金含む)で5万円取られている奴隷リーマンカワイソー(笑
年金は国がやってるから崩壊は無い。正確には国の崩壊を伴う以外には無い、か。
何も積み重ねていない奴が飢えても保護せず見捨てる国にはなる。もう金が無いから。
「働かざるもの食うべからず」という考えを捨てれば、無駄なサービス業のいかに多いことか。
単純作業はどんどん機械化されていくだろうし、農業だって大規模化すればあんなに農家が必要なはずないし。
逆に人にしか出来ない仕事は非常に価値が高くなるわけで、お金が欲しい人はがんばって働けばいいし、
お金に興味のない人は有り余る時間を利用して、創作するのもよし、コンテンツを消費するのもよし、
旅をしたり農業を楽しんだり、無駄に勉強をがんばってみたり人間らしい好きなことが出来ると思う。
って言ってた人達と同じ香り
自由主義経済におけるベーシックインカムとは違うので混同しないように注意されたし。
結果が変わるのかという事も同様に。
毎月6兆も現金を支給するのだから、幾ら電子化されようが結局大量に刷る事になる。
円の価値は下がり、金持ちはそれを嫌って為替を行い更に円は下がっていく。
1年後には実質5千円だね。
ベーシックインカムは最低限の生活だけを保証しちゃえば年金とか生活保護とか単純になるじゃん?働きたい奴はがんがん稼げよってところから来ているから、一見似ているように見えて実は方向性が全然違う。
費用の問題は、別に現金にこだわる必要は無いと思うし。衣食住の提供でもいいし。
#20 むしろそうやって生活費が下がる方向に持っていけることが望ましいかと。インドなんか働く人は猛烈に働くけど、生活費が激安だからいい大人が昼間からプラプラしてたりもするわけじゃん。
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson6.htmlこれの「江戸時代、日本人はフリーターだった」とか読むと面白いかも。
当時の日本人よりはるかに便利になった「ハズ」の現代のほうが生活に追われるというのは不幸だと思うな。
#20の内容は1年もすれば、5万はそれくらい価値が下がって、ただ生きるだけでも不十分な額になるよって事。
色々書いてるけど、望みを単純に書けば「税金納めず5万もらう」という、ただの物乞い、乞食の類でしょ。
仮に下がったとしても、5万円コースは中国産とかの粗悪品しか手に出来ない状態になりそう。
食品は特に大変そうだ。
>あとさぁ、これって簡単に言えば共産主義じゃないの?大国の中ソすら逃げ出したアレ
違うだろ。共産主義は「働いたら損」のシステム。だから持続しない。
BIは「働いたら得」のインセンティブが働く。
人雇ってなんかするわ
この変異の中に新しい商売や需要は確かにあると思うが、アナログ時代ほどにはまず無いだろう。
仕事の有り方を変えないとダメだと思うのよね。
稼ぎもしないし、貯めもしないし、経験も積まないし、嫌な事は何一つ耐えやしないけど、
将来が不安なので、それを解消したいの。泣いて誰かが声をかけてくれて話を聞いてくれるのを
ずっと待ってるの。いつまでも待ってるの。
全くの無職では苦しいが、月のうち1週間くらいバイトすれば生きていける。みたいな。
残った時間は消費と創造にあてる。