この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
ATMで一度に下ろす金額は?
(klpvgh) 2008-08-31 18:03:58作成 2014-06-17 05:27:35更新 1000投票 22有効票 36気になる 39興味無い 28467参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
2. 『5万円』についてのコメントGoogleYouTube

昔からの習慣
大学の頃の仕送りが5万円だったからかなぁ~
[#1](ddmoko) 2008-08-31 18:48:32

俺もこれくらいかな
[#2](kxhele) 2008-09-01 00:08:16

俺はこれで一週間分。もちろんレストランでの飲み食いは別途カード払い。
[#3](oprqzi) 2008-11-06 01:17:16

カードで支払える場所は全てカードなので、現金は月初めに5万下ろすだけ。
[#4](pwjgda) 2008-11-06 09:12:55

不思議なのだが、カードを現金より優先して使う理由って何?
[#5](biatkn) 2008-11-06 13:54:12

ポイントがついたりしますよ。
カード明細で何を買ったか残ったり、大きな現金を持ち歩きたくないとか。
[#6](njirpa) 2008-11-06 13:59:00

うは。あの超ケチ臭いポイント目当てで使う人がいるとは。
10万円使ってやっと500円分になるようなポイントなど無いも同然。
[#7](byievn) 2008-11-06 14:28:29

>10万円使ってやっと500円分
そりゃケチだな。持ってるカードが駄目だわ。
普通なら10万使えば1000円は返ってくるんだが。年間150万使えば1.5万円分だ。結構バカにならんよ。
現金を出す時に代わりにカード出すだけだし、現金に比べて特にデメリットも無いと思うんだが。
[#8](pwjgda) 2008-11-06 14:48:04

ウチのJCBも0.5%バックだな。
というか0.5%が相場だと思っていたよ。
1%も帰ってくるカードってどこのやつ?>#8
[#9](kbijff) 2008-11-06 14:58:36

でも、必ず必要となる毎日の生活費や固定費(電気、ガス等)でちょっとづつ使って、ちょっとづつ貯めていける環境に無いと
ポイントの恩恵は受けにくいかもね。
たま~に大物家電買う時にカード使うぐらいなら、確かに現金の方が手っ取り早いわ。
[#10](wemhsf) 2008-11-06 14:58:48

え、既に沖縄五回往復できるくらい貯まってるんだが

昔は5パーセント、今は色々対策されて3パーセントくらいかなあ
[#11](qkroas) 2008-11-06 17:13:30

大物家電なら、1%ごときのためにカードを使うのは大馬鹿者。
ヨドバシで現金で買えば10%バック(カード不可)。
[#12](pbiksv) 2008-11-06 17:38:04

ヨドバシが出してるクレジットカードで払えば11%バックだが?
さらにヨドバシ以外の店でヨドバシカード使うとヨドバシポイントが1%つくぞ。
[#13](cqkuov) 2008-11-06 18:16:37

ヨドバシみたいな高い店で買ってる時点で得も糞もないだろ…。それとも釣りか?
[#14](itfoqn) 2008-11-06 19:04:12

俺もポイント目当てで、カードが使えれば必ずカードで払う。現金のやりとりがウザイというのもあるけど。
特に理由なく作ったオリコのカードだけど、だいたい年2万円ぐらいの商品券になって帰ってくる。人によるだろうが、俺は十分お得だと思う。
[#15](trurml) 2008-11-06 21:43:36

ヨドバシは見た目は高いから#14は気付いていないが、
ポイント還元分を入れて計算するとkakaku.com最安値と勝負してる。
[#16](uqqlet) 2008-11-07 10:49:45

ポイントだったら現金の方がいいかな
[#17](futfxo) 2008-11-07 13:50:39

#16 なんで買い物の際に余分な金をポイントとして店に預けなければならないのか。客にとってメリットないじゃん。
だったら最初から安い店で買うわ。
[#18](pnsdza) 2008-11-09 11:15:32

そして#18は送料分損した
[#19](fmvjpt) 2008-11-09 11:21:32

ヨドバシが生活圏内にあるか無いかが意見の分かれ目か。
ポイントより現金がいいなんて初めて見た意見だ。何も変わらないのに。店はただもう一度来て欲しいだけだよ。二度と行けないなら話は別。
ヨドバシが梅田に出店した時も、大阪の風習(その場で値切る)に合わないと懸念されていたが今では根付いたと読んだ。
近くにポイント還元する店ができれば意見も変わるのでは。
[#20](qpvrwd) 2008-11-09 13:12:41

話がかみ合ってねー。
ここは買い物下手しかいないのか?
ヨドバシのポイントは全然得じゃないってことを長文で説明しかけたけどやめた。気になる人はぐぐれ。
[#21](pnsdza) 2008-11-09 15:03:12

自分の周りの電機店と比較すると、現金での販売額がほぼ同じなので
結果ヨドバシで買ったほうがポイントが多くついてお得と言うことが多いからなんとも。
場合によっては表示価格でさえヨドバシのほうが安かったりするからな……
(もちろんそうでないものもあるが)
さすが激戦区の北関東ってところか。
[#22](qfwhgu) 2008-11-09 15:48:28

や、別に気にならないし。先に議論を仕掛けておいて「やめた」なんて何の免罪附にもならんよ。君の負けだな。
[#23](mfqzua) 2008-11-09 15:48:37

ヨドバシ等の家電量販店が高いか否か
ヨドバシなどのポイントが得か否か
および、それらにクレジットカードを使うのが得か否か

と言う話が入り乱れているな
家電量販店を利用するのは、延長保証を利用したいからってのもあるよねとさらに混ぜ返す
[#24](tpbylg) 2008-11-09 15:56:16

ヨド以外の店でもヨドカード払いなら1%バックがある、現金払いならバックなしって話だろ?
>さらにヨドバシ以外の店でヨドバシカード使うとヨドバシポイントが1%つくぞ。
 
ヨドのポイント制がお得かどうかじゃなくて、クレジット払いがお得かの話してるんじゃねーの?
[#25](cqpzje) 2008-11-09 23:58:12

いや、ATMで幾ら下ろすかって話ですよ
[#26](qasnta) 2008-11-10 00:34:59