デジタルよりアナログの方が優れている物事
ジャンルは問いません。
(tqtqjf) 2008-06-30 00:16:31作成 2023-11-01 05:37:28更新 58投票 22有効票 37気になる 35興味無い 2692参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

参照しているニュース:◇ 「写ルンです」一部製品 販売終了のご案内

順位有効票数(投票数)
1時計5(8)
2ハイビジョン・ブラウン管3(5)
3楽器2(11)
3本・雑誌・コミケカタログ2(11)
3ベクタースキャン2(2)
6テレビの電源1(5)
6自動車1(4)
6安彦良和先生の絵1(3)
6コントローラー1(2)
6ラフスケッチ・絵の下書き1(1)
6エフェクター1(1)
6感情(対女)1(1)
6カメラ1(1)
14アイドル0(2)
14麻雀0(1)
新しい項目の名前(全角40文字まで)

最初のコメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで
最近の投票 (50件まで) (新しい票が上に来ます)

テレビ
[#5](lmsrgl) 2023-11-01 05:37:28

←にも書かれてるけど、極限環境下では構造がシンプルな使い捨てカメラが有利。
[#1](tfnsod) 2013-09-23 14:51:28

アナログにする理由は、南北が分かるため(短針を太陽に向けたとき、短針と12時の間がだいたい南になる)
[#8](yzzivd) 2012-03-25 16:19:37

高級機械式時計の持つ「無駄に洗練された無駄のない無駄な動き」的な機能美が好きだ。
[#7](ietzne) 2012-03-25 14:32:49

#3 なぜそんな苦労をしてまでサンプリングされた音を使うのかといえば、
ギタリストを拘束する必要が無く、打ち込みで完璧な演奏をさせられるから。調整も簡単だから。
コストと品質で優ってしまう。
[#11](kielso) 2012-03-25 03:48:58

いまどきアナログな電子制御なんてあるの?
[#4](patufb) 2010-02-09 00:04:47

漏電? ショートによる誤動作とか過電流じゃなくて?
腰まで冠水って電装無し(というか機械式)でも吸排気で滅ぶ気がするのは気のせいか。

ONかOFFしかないABSより、にゅるーんと人間が踏むブレーキのほうが制動距離が縮むとか、そういう比較なら納得。
[#3](rdpzls) 2010-02-09 00:02:29

電子制御していないことをアナログというのではないんだが?
[#2](pqddug) 2010-02-08 19:43:17

いや、コミケカタログに関しちゃ、その程度のことじゃ勝負にならないくらい
デジタルとアナログの間には天と地ほど差があると思う。
[#11](qdswzl) 2010-02-06 21:55:24

コミケカタログに関しては、当日にチェックし忘れてたサークルとか確認するのは
やっぱ紙媒体のがいいよ。
現場でノートパソコン広げる気にもならんし、ましてやプリントアウトもできない。
[#10](zvshql) 2010-02-06 03:01:42

↓冠水道路では有利。(電子制御してる車は漏電して不利っぽい。)
http://www.carview.co.jp/userreport/MITSUBISHI/MINICA/unit49836/
↓ハイラックスも磁北極踏破。(電子制御未搭載版かも)






[#1](nupzea) 2010-02-06 01:57:23

対男はデジタルが良い。YESかNOかハッキリと理論的に。
対女はアナログが良い。適当に感情的に。
[#1](ladkmu) 2008-10-28 23:23:42

道具が持つ枠組みに嵌められちゃう感じはありますね
[#3](zuadlg) 2008-07-23 23:52:20

鳥山明の絵とかもだな。
最近のは全部デジタルでやってるらしいけど、その所為か昔のが良かったと思うことが多い。
[#2](sppmhp) 2008-07-23 11:30:59

高校くらいまではデジタルが好きだったけど
それ以降はもうアナログの時計しか買ったこと無いな。

ただPC上の時計がアナログ風表示になったりしたら見辛いだろうね。
[#6](sppmhp) 2008-07-23 11:30:05

でもオケなんかは季節によって音の通りが違ったり、楽器のコンディションが違うのも楽しみのひとつだったりするじゃない?
シンセにそれを求めるかどうかは人それぞれだとは思うが、セッティングをキッチリ出す腕前も求められて、演奏中に機器が暖まってきて音が変わっていくのも味だったんだよな。
[#10](nvuiqk) 2008-07-23 11:27:45

温度や湿度などの環境によって音程・音質の変化が無いのはメリットだと思うけど。
それ自体は音楽表現とは関係無いし。ベストな状態が維持されているべきかと。
[#9](tgvohg) 2008-07-23 11:25:54

いや、俺はPSコントローラでアナログとボタンが両方使える時には必ずボタンを使う。
ヘタレゲーマーなので、アナログでは正確な操作が難しい。
[#2](iwwaxm) 2008-07-08 16:11:55

これがないのは
[#1](qdsure) 2008-07-08 16:02:17

linearかdiscreteかと言われれば後者だが、analogueかdigitalかと言われればアナログだな。
[#9](ieeihf) 2008-07-08 09:32:40

文字媒体である以上、紙で印刷されようが、電子データとして保存されていようが(本来の意味での)デジタルデータだって事でしょ。
[#8](yjfnub) 2008-07-07 23:32:14

てっきりシャロン・アップルよりミンメイの方が良いと言ってるのかと思った
[#2](xcvhro) 2008-07-07 23:16:36

文字媒体はデジタル(の方が優れているん)じゃないのかなぁ
……って意味じゃないのか?
[#7](fpzpke) 2008-07-07 15:36:26

↑無駄に喧嘩腰で発言するのはやめれ。
[#6](nooxqm) 2008-07-07 15:29:26

>文字媒体はデジタルじゃないのかなぁ
紙に印刷されてるかどうかの話だろ?
頭悪いね
[#5](dvpoah) 2008-07-07 15:04:24

↑無効票にし忘れた
[#4](tpjnhb) 2008-07-06 23:05:24

コミケカタログCD-ROMの利便性は携帯性を補って余りあるほど大きいぞ。
最新情報で検索できるしチェックリストを次回に持ち越しできるし。
[#3](tpjnhb) 2008-07-06 23:04:58

文字媒体はデジタルじゃないのかなぁ
[#2](wwofgm) 2008-07-04 13:31:49

うむ
[#1](jfoisl) 2008-07-03 14:33:33

どこまでが再現されて嬉しいのかのレベルによると思うが、温度や湿度などの環境による音程・音質の変化なんかはやっぱり再現できない。(されない)
あれも味といえば味だったんだが。
[#8](zvdnlv) 2008-07-03 12:08:50

#3 32型で実売価格が先に10万切った方が勝つと思う。(by #2)
[#4](grkasf) 2008-07-03 12:06:02

ヘッドホンで聞き比べりゃ分かるくらいには違うよ
[#7](winujw) 2008-07-02 21:06:34

とは言えCRTモニタが液晶に取って代わられたみたいに、
サイズや重量も大切な要素っぽい。すると、次は有機ELなんじゃないのかなー
[#3](aunoem) 2008-07-02 20:36:40


線の濃さが変わっちゃうのはご愛敬。セロファンによる色付けもいいね。
この時代に3Dゲームで遊べたってのは凄い事かも。
[#2](jkgkit) 2008-07-02 19:37:27

どんなエミュレータでも光速船の美しいベクタ表示を再現することはできない。
[#1](rgteaf) 2008-07-02 15:33:52

ところでバーチャルアナログシンセ(アナログっぽいつまみが付いてるデジタル音源)って、アナログシンセがいらなくなる程再現性高いのだろうか。
[#6](rgteaf) 2008-07-02 15:30:38

確かに、ブラウン管が一番綺麗だった。
画面中の激しく動く箇所でも細部が潰れにくかった。
目には悪かったけど。

レーザーTVに期待。
レーザーTV - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BCTV
[#2](qqhtkn) 2008-07-02 15:19:58

プラズマも液晶も、最新の高級機をいくら眺めても、
ブラウン管のハイビジョンの方が綺麗だった。
しかも10万円代だった。
[#1](barvbo) 2008-07-02 14:49:50

生楽器もアナログシンセもデジタル楽器も使うので比較するのはナンセンスだと感じる。どれも好きだしな。
生の代わりにサンプル音源を使うのはコストやら時間やらの制約を乗り越えるためだからこれもちょっと違う。

#2の情報は、多分導入はしないけど、非常に興味深かった。
[#5](fsjquv) 2008-07-02 14:27:37

シンセにもアナログがあってだな・・・。
[#4](nlwvrm) 2008-07-02 13:16:18

半分ネタなんで無効票で
[#1](ddqvrt) 2008-07-02 09:45:54

「再現」する時点で、仮に劣らなかったとしても、優ることも無いんだがな。

シンセにはデジタルならではの良さがあるので無効票。
[#3](ueqmsl) 2008-07-02 04:49:46

ぱっと見でも針の位置2箇所で時間が判るのでアナログ優位だな
1:59と2:01が盛大に別な時間のような気がする…そんな俺の脳。

固定位置表示な液晶でアナログ針を表示する腕時計もってたけど、長針と秒針の見分けが付かないという…
いまはフルカラーのビットマップ表示な液晶のがあるねえ
[#5](wuezkn) 2008-07-01 23:11:47

ギターの歪みとか。
[#1](cgpyyo) 2008-07-01 22:50:25

地デジのチャンネル切り替えの遅さはストレスだわ
[#5](tqlslv) 2008-06-30 21:27:00

項作はデジタルテレビの話をしてるんじゃないの?
地デジ・BSデジタル対応タイプは起動も遅いし、チャンネル切り替えもものすごくもたつく。
[#4](kjtywr) 2008-06-30 18:19:17

プルスイッチもガチャガチャも概念的にはデジタルだけど。
ボリュームとUHFはアナログだったな。
[#3](qgmyxh) 2008-06-30 18:12:31

ギターなら、ZERODIVIDE2の作曲家が興した会社で、
全ての弦の全てのフレットの全ての奏法をサンプリングするという力技で再現している物もある。
プログラムする方に相当な技術とギターの知識が要求されるが。
はっきり言ってこんな労力を費やすなら手でギターを弾いた方が安くて早い。
ま理屈はともかくサンプルを聞かれたし。
http://www.prominy.com/japan/les.htm
[#2](qgmyxh) 2008-06-30 18:09:29

テレビの電源のデジタル、アナログの違いって何?

俗に言う、テレビ本体に付いている主電がアナログで、
リモコンなどでオンオフ出来るのがデジタルって事かな?
[#2](ycmfvj) 2008-06-30 18:07:07

それとチャンネル替える時。
いちいち時間が掛かる。
[#1](mndkvi) 2008-06-30 17:47:50