この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
起動が遅いソフトコン
スプラッシュスクリーンって制作者の自己満足だよな。
(jfxxyt) 2008-06-19 06:41:34作成 2014-11-06 20:49:02更新 1000投票 44有効票 53気になる 46興味無い 15059参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
3. 『Adobe Reader』についてのコメントGoogleYouTube

【PDF注意】
[#1](jfxxyt) 2008-06-19 06:45:18

テキストエディタ並に一瞬で起動するので、Acrobat Reader5.0が手放せない。
[#2](qdhmws) 2008-06-19 10:23:47

すぐ起動するようになったやったー、と思いきや、
タスクバーになんか常駐しててやっぱりうざい。
[#3](bikmmq) 2008-06-19 15:04:17

#2 それはOS起動時に常駐しているのだ。
Windowsの起動を遅らせているばかりか、使わない時もメモリを占領しているぞ。
[#4](vhnabm) 2008-06-19 15:05:42

リンク先がPDFの時は警告する機能があってもいい。
[#5](zsowxu) 2008-06-19 17:13:30

#4
Adobe Readerになってからはそうだけど、Acrobat Reader5.0は常駐しないよ。
タスクマネージャのプロセス一覧にも存在しないし、スタートアップ、レジストリの起動シークエンス、サービスにも一切出てこない。
だから手放せないのだよ。Web上直接左クリックでブラウザと別起動する設定にもできるしね。文書セキュリティとかの最新機能関係ない人にはマジでオススメ。
[#6](qdhmws) 2008-06-19 17:41:02

つか、Adobeのやつ全部
[#7](zpvudd) 2008-06-20 04:03:11

#6
>Web上直接左クリックでブラウザと別起動する設定

最新の8.1.2でも設定できるよ
編集→環境設定のインターネット→PDFをブラウザに表示をoff
[#8](kqdiai) 2008-06-21 19:44:45

メーカー自身は起動が遅い事を認識はしているのだな。
[#9](mvvdwv) 2008-07-02 22:33:31

>起動速度が2倍に高速化

2倍はすごいな、と思わせて、逆に今まで何やってたんだっていう
[#10](giykcd) 2008-07-27 16:52:53

結局Foxit Readerに戻った
[#11](tkqapa) 2009-02-01 03:10:38


PDFって何のために存在しているのでしょう?
[#12](suofjv) 2009-07-23 14:16:14

最近のは3D表示まで付けてるけど
昔の軽い時代に戻るようにLite版作って欲しいよね
[#13](ofmovl) 2010-02-18 19:17:52

5万ぐらいでCOREi3のマシンに変えたら全く気にならなくなった
[#14](zzljjc) 2010-03-14 14:08:02

だからAdobe Readerは常駐してないって何回説明されたら理解すんだよ情弱
[#15](lirael) 2010-03-17 09:50:31

#15の敵は誰だ。
[#16](ajmuhf) 2010-03-17 10:02:17

#16 えーと、#4=#14とて構成した仮想の人格か、#6の説明がわざわざ出てくるこの項全体かのどっちか?
[#17](gemqdg) 2010-03-17 14:00:43