何故ヌルオタはゲームはライターの権力が強いと勘違いしますか?
ゲームのシナリオライターなんてアニメの脚本家と同じ扱いなのに
小説家と同じだと勘違いしてるヌルオタが多すぎる
(mybfot) 2008-05-20 05:28:28作成 2025-05-31 10:54:56更新 12投票 8有効票 40気になる 39興味無い 1719参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

最近の投票 (12件まで) (新しい票が上に来ます)

[#1](whkfkb) 2025-05-09 20:54:47

だろ?
[#1](yxwmdf) 2009-03-25 21:21:08

最近、インディージョーンズの冒頭のシーンで交換しているお宝が
「ヌルハチの骨」だと最近知りましたよ(´∀`)
[#1](vvexlu) 2008-08-09 04:38:25

CoD4とか、FPSながらプロットや演出の素晴らしいゲームもあるけどね。
[#3](pfyccr) 2008-08-08 21:13:36

そもそもほとんどの米国ゲーにシナリオは無い。
「異界とつながってゾンビとかエイリアンが出てきちゃったよ」
史実戦争OR近未来戦争もの
スポーツFPS
スニーク・ステルスもの
ゲームは違えどやってることはどれも一緒なのでストーリーはあってもなくてもよい。
[#2](usverf) 2008-08-08 17:47:23

好き勝手なステージを先に作って、シナリオライターにつなげさせるそうだ。
今まで一人で世界を作ってきたライターは、今後は一人泣く事になる。
[#1](cwquyr) 2008-08-08 15:46:23

シナリオなんて飾りです
[#1](pypjln) 2008-05-20 10:26:32

シナリオライターとか小説家なんて肩書きに権力がつくのではなく、
本人の知名度や実績、売り上げに権力がつくんだよ。

名前を出せばそれだけで売れるようなシナリオライターなら、
開発内部での権限もやっぱりそれなりにでかい。
小説家であってもたいして売れてない人なら、
編集部の意向を無視できないだろうね。
[#3](dvdket) 2008-05-20 09:14:03

一握りの売れっ子を除くと、編集の意向ありきで
そんなに自由には書けないって聞いたな
[#2](rhuvbt) 2008-05-20 08:25:09

俺がストーリー作ったんだぜ!?って。
[#1](tahjti) 2008-05-20 05:31:30