箱一覧
最近の投票
編集
設定
検索
ランダム
[自ニュG]
[画像]
[一括保存]
[ブログパーツ]
鬱の人を全力で応援したい!
ただし「がんばれ」禁止。
さてどうする?
(vmdjkd)
2008-05-15 00:02:34作成 2025-07-14 21:44:35更新 42投票 18有効票 44気になる 38興味無い 2093参照
票数順
更新順
順位
項
有効票数(投票数)
1
がんばれ禁止を禁止にしたい
5(13)
2
「頑張れ」禁止。「早く治るといいね」禁止。「困ったもんだね」厳禁。
2(7)
2
音楽CDをプレゼントする
2(2)
4
箱作は自重しろ
1(5)
4
自分を弱く見せてれば、人から優しくされると思ってる?^^
1(5)
4
恥ずかしいセリフ禁止
1(2)
4
ロボトミー
1(2)
4
うつ病の人に言ってはいけない言葉
1(2)
4
見守る
1(1)
4
まずは銭湯でも行って、のんびり湯につかれ
1(1)
4
がんばるなよ。
1(1)
4
どうもしなくて良い
1(1)
新しい項目の名前(全角40文字まで)
最初のコメント(10行1000文字まで)
有効票
無効票
画像
jpg,png,gifのみ500Kbytesまで
最近の投票 (42件まで) (新しい票が上に来ます)
うつ病の人に言ってはいけない言葉
コン
[#2]
(ubzuju)
2024-05-25 19:10:41
恥ずかしいセリフ禁止
コン
[#2]
(ubzuju)
2024-05-25 19:10:29
箱作は自重しろ
これ
[#5]
(ubzuju)
2024-05-25 19:10:16
がんばれ禁止を禁止にしたい
#11
今までしていたこと(仕事やPC)を整理しつつ
確実に成功する新しい物事に挑戦する。
例えば、身体を動かす運動。これはダイエットとかの目標を立てずに
ただ単に身体を動かし汗をかくことを成功したと思えばいい。
他に陶芸。出来が悪くても唯一無二の代物だから、存在自体が成功。
動物を飼ってみる。すぐ死んでしまう動物ではなく、数年共に出来るペット。
成長させる事が成功と考えられる。
[#13]
(pwxtme)
2012-12-19 15:22:37
がんばれ禁止を禁止にしたい
#11 なにはさておき専門家のところへ行く。
[#12]
(aewpxd)
2012-12-19 15:14:08
がんばれ禁止を禁止にしたい
質問が有る。もし俺がうつになったら、俺はなにをすればいい?
[#11]
(lattig)
2012-12-19 15:11:13
がんばれ禁止を禁止にしたい
#6は高評価。
可能性を考慮した所、10人中2人に効果がありました。しかし他8人には害がありました。
害があるらしいけども応援・激励をするんじゃなくて、別の方法を模索した方が実利に適うんじゃね?
[#10]
(rgngtu)
2012-11-11 17:54:33
がんばれ禁止を禁止にしたい
[#7]の人に同意。
ゲームかなんかで、
欲しいアイテムがある→手に入れようとする→出ない→諦める→大量に出る
なんて事も有るんだから、努力するだけでなく、別の方法を考えるのも大事だと思う。
でも、「がんばれ」と言う言葉が抜けたら、どうやって応援すればいいのかがんばれ禁止と言っている人に聞きたい。
[#9]
(mkiyzm)
2012-11-11 15:21:01
箱作は自重しろ
悪意さえ感じる
[#4]
(chtdts)
2009-07-12 16:30:14
うつ病の人に言ってはいけない言葉
http://allabout.co.jp/gm/gc/3127/
[#1]
(uwusut)
2009-07-12 16:06:56
音楽CDをプレゼントする
聞こえてほしい あなたにも
がんばれ!!
ブルーハーツ
[#2]
(umdrgf)
2008-11-02 10:12:58
がんばれ禁止を禁止にしたい
鬱の人はがんばってるから鬱になったんだよ
これ以上がんばったら死んじゃうんだよ
だからがんばれって言ってはいけないんだよ
以上マジレス
[#8]
(tcktjk)
2008-11-01 23:37:51
どうもしなくて良い
http://yucl.net/man/17.html
だってさ。
[#1]
(vhcnko)
2008-11-01 22:16:40
「頑張れ」禁止。「早く治るといいね」禁止。「困ったもんだね」厳禁。
#6はプロの精神科医
byエスパー8段
[#7]
(fkdqsh)
2008-10-18 21:11:18
「頑張れ」禁止。「早く治るといいね」禁止。「困ったもんだね」厳禁。
心因性の場合でもがんばれと言っていいケースと悪いケースがあると思うけど
まぁ内因性の場合はまず言っちゃいけないよね。
内因性うつの人にがんばれというのは解き方の全くわからない問題を早く解け解けとせかすようなもの。
完全にマイナスにしかならない愚かな行為。
あと医療関係者やこの手の問題に詳しい人はほとんどの場合ひらがなで「うつ」と書く。
「鬱」と漢字で書く奴は素人。
[#6]
(wwxzvk)
2008-10-17 03:56:52
ロボトミー
ロボトミーを考えた人ってそれでノーベル賞を貰ったんだっけ。
[#2]
(gpsunh)
2008-10-16 09:54:38
ロボトミー
タカラ ロボトミーキット 大好評発売中
[#1]
(ncayvr)
2008-10-16 07:23:15
「頑張れ」禁止。「早く治るといいね」禁止。「困ったもんだね」厳禁。
うつ病には心理的葛藤に起因する「心因性うつ病」と
心理的葛藤に起因しない「内因性うつ病」があり、
心因性の場合にはその原因を解決することによって良くなるので、本人のがんばり次第という部分もあるため
「がんばれ」という言葉も多少の効果はあるかもしれないが
内因性の場合は本人の努力ではどうすることもできない状態であるため、
「がんばれ」「早く治るといいね」は自分の力ではどうしようもない現在の状態を、今すぐ自分の力で変えるようにと、無理を求めるものとなる。
そのため患者を追い詰めて、自殺の要因にもなりうる。
[#5]
(nlavlk)
2008-10-16 01:17:35
がんばれ禁止を禁止にしたい
十人十色 何がきっかけに立ち直るか分からない
その可能性を潰す事に同意は出来ない
[#7]
(idihde)
2008-08-17 15:02:31
自分を弱く見せてれば、人から優しくされると思ってる?^^
将来銃夢LOのピースキーパーみたいので危険思想とか管理するんだな
[#5]
(hydygf)
2008-08-17 14:56:14
恥ずかしいセリフ禁止
これは「ARIA」の藍華だな
[#1]
(ttcgcc)
2008-08-17 01:44:09
自分を弱く見せてれば、人から優しくされると思ってる?^^
#3 脳みその一部をいじると性格かわったりするわけだし、成長しきって形成された後はそーなんじゃない?
神経物質異常の起因となるストレスを持ちやすい性格、とか
何かしら鬱の傾向が表面に出ているのがその性格、とか
[#4]
(tecgri)
2008-08-16 23:08:24
自分を弱く見せてれば、人から優しくされると思ってる?^^
鬱になりやすい性格の人がいる、とすると、
人間の性格なんてものも神経伝達のちょっとした具合できまる
だけのものということだろうか。
[#3]
(svszga)
2008-08-16 13:12:23
がんばれ禁止を禁止にしたい
健康なときにはなんで「がんばれ」が禁止なのか本当に理解できないので、
わけわかんないまま「えーと、鬱の人にがんばれは禁止なんだよね」とかなっちゃうのが怖いと思う。
一度、ホントに精神的に疲れたことがあって、そのときに恋人に「がんばれよ」と言われて
「頑張れって、なに頑張ればいいの?なにやればもっと頑張ってることになんの?」と、
そのとき初めて「がんばれ禁止」の意味がわかった。
…なのに健康な今では、そのときの気持ちがもう再現不能で、励ますつもりでうっかり「がんばって」とか言っちゃうんだよな。
鬱の人をどうしてもサポートしないといけなくなったとしたら、自分は同じ悩みを抱えてる人を紹介するよ。
[#6]
(nnzuka)
2008-08-13 01:26:35
「頑張れ」禁止。「早く治るといいね」禁止。「困ったもんだね」厳禁。
専門家じゃないから何ともいえないが、これを連想した
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja&safe=off&oe=Shift_JIS&sa=X&oi=spell&resnum=0&ct=result&cd=1&q=%E6%93%AC%E6%85%8B%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85&spell=1
[#4]
(imjpgm)
2008-08-12 00:55:55
「頑張れ」禁止。「早く治るといいね」禁止。「困ったもんだね」厳禁。
あんまり読んでないけど、うちの兄弟に#1みたいな姉がいるからホントに大変
[#3]
(ucxutr)
2008-08-12 00:33:00
がんばれ禁止を禁止にしたい
#4 まあ、がんばれ。
[#5]
(acuaoi)
2008-08-11 22:31:00
がんばれ禁止を禁止にしたい
じゃあおれはがんばれ禁止を禁止することを禁止することを禁止にしたいぜ!
[#4]
(fejrfj)
2008-08-11 20:42:01
音楽CDをプレゼントする
ZARD「負けないで」
[#1]
(nzrumd)
2008-08-11 20:39:12
がんばるなよ。
ぜっったいにがんばるなよ! ほんっとにがんばるなよ!
[#1]
(lewacb)
2008-08-11 19:55:41
自分を弱く見せてれば、人から優しくされると思ってる?^^
鬱は神経伝達物資の異常で起きるものなんだから違うんじゃないか?
[#2]
(cezzfo)
2008-08-11 19:44:21
「頑張れ」禁止。「早く治るといいね」禁止。「困ったもんだね」厳禁。
うつ病は誰でもかかる可能性がある。かかりやすい人とそうでない人がいる。かかりやすいのは、とにかく真面目な人。そして、ちょっと不器用な人。人の話を鵜呑みにするような、素直過ぎるところがある人。わかる?普通の人には何でもないことがとても大きく響く、感受性豊かな人もそう。
これらを満たしている人がかかりやすい病気なの。私はうつ病。真面目でちょっと不器用で、素直過ぎて、感受性が豊かな人間てことね。
[#2]
(axzmob)
2008-08-11 19:38:54
がんばれ禁止を禁止にしたい
がんばれ禁止を禁止することを禁止したい。
[#3]
(xtcpoj)
2008-08-11 18:42:00
「頑張れ」禁止。「早く治るといいね」禁止。「困ったもんだね」厳禁。
ただただ、私の話に耳を傾けて。肯定的な相槌のみ許可。説教厳禁。あなたの考えなど興味ないし聞きたくない。余計な入れ知恵しようとしないで。腹にイチモツとか持たれても、すぐ気付くんで。そういうトコ敏感なんで。私がブルーな時は、じっと黙って私からの指示を待って。何も働きかけないで。良かれと思ってやることの全てが迷惑な時もある。それぐらい分かって。言うまでもなく、その場を黙って離れるのは「死ね」と同じ意味だから厳禁。ひたすらそこにいて。必要になったら話しかけるんでヨロ。でも、こちらがそういうことを口に出したら、ちょっと傲慢に見えてイヤ。だから言う前に察して。そしてベストな動き方を瞬時に判断し、手際よく実行して。気を遣っている素振りは決して見せず、飽くまで自然に。こっちが負担に感じたら、 それは失敗だから。心して取りかかって。1回の失敗が命取りだから。
[#1]
(axzmob)
2008-08-11 16:32:42
まずは銭湯でも行って、のんびり湯につかれ
俺が欝だった時、これが一番、楽になれた。
体を温めて、汗をかくのが良かったみたいだ。
[#1]
(jhbhbt)
2008-05-15 10:52:12
箱作は自重しろ
詳しく説明しないが、箱作は全然分かっていないと思う
[#3]
(sguczr)
2008-05-15 03:19:19
見守る
そして、ここというときにパス(助け舟)を出す。
[#1]
(cniszt)
2008-05-15 01:46:00
がんばれ禁止を禁止にしたい
一番最後を除いて同感だ。
頑張れって言えない時もあれば、頑張れって言葉に効果がある時もある。
[#2]
(pgziyh)
2008-05-15 01:40:56
がんばれ禁止を禁止にしたい
新潟の地震で芸能人が数秒ずつコメントを寄せてたんだが、
みんなががんばってくださいって言ってる中で、
東ちづるが「がんばってって言う人がいるけど、がんばらなくていいですから」とか、
他人の善意を台無しにするKYコメントを寄せてた。
まぁなんだ。がんばれ禁止とか誰が言い出したのか知らないが、がんばれない奴は死ねや。
[#1]
(vvaxjw)
2008-05-15 01:08:13
自分を弱く見せてれば、人から優しくされると思ってる?^^
きっと俺は特別な人間なんだ。
[#1]
(fcjrea)
2008-05-15 00:31:25
箱作は自重しろ
お前は出て行け
[#2]
(xmevxj)
2008-05-15 00:23:35
箱作は自重しろ
ここでやるのはシャレにならないぜ?
[#1]
(crfrmh)
2008-05-15 00:05:00
今までしていたこと(仕事やPC)を整理しつつ
確実に成功する新しい物事に挑戦する。
例えば、身体を動かす運動。これはダイエットとかの目標を立てずに
ただ単に身体を動かし汗をかくことを成功したと思えばいい。
他に陶芸。出来が悪くても唯一無二の代物だから、存在自体が成功。
動物を飼ってみる。すぐ死んでしまう動物ではなく、数年共に出来るペット。
成長させる事が成功と考えられる。
可能性を考慮した所、10人中2人に効果がありました。しかし他8人には害がありました。
害があるらしいけども応援・激励をするんじゃなくて、別の方法を模索した方が実利に適うんじゃね?
ゲームかなんかで、
欲しいアイテムがある→手に入れようとする→出ない→諦める→大量に出る
なんて事も有るんだから、努力するだけでなく、別の方法を考えるのも大事だと思う。
でも、「がんばれ」と言う言葉が抜けたら、どうやって応援すればいいのかがんばれ禁止と言っている人に聞きたい。
がんばれ!!
ブルーハーツ
これ以上がんばったら死んじゃうんだよ
だからがんばれって言ってはいけないんだよ
以上マジレス
byエスパー8段
まぁ内因性の場合はまず言っちゃいけないよね。
内因性うつの人にがんばれというのは解き方の全くわからない問題を早く解け解けとせかすようなもの。
完全にマイナスにしかならない愚かな行為。
あと医療関係者やこの手の問題に詳しい人はほとんどの場合ひらがなで「うつ」と書く。
「鬱」と漢字で書く奴は素人。
心理的葛藤に起因しない「内因性うつ病」があり、
心因性の場合にはその原因を解決することによって良くなるので、本人のがんばり次第という部分もあるため
「がんばれ」という言葉も多少の効果はあるかもしれないが
内因性の場合は本人の努力ではどうすることもできない状態であるため、
「がんばれ」「早く治るといいね」は自分の力ではどうしようもない現在の状態を、今すぐ自分の力で変えるようにと、無理を求めるものとなる。
そのため患者を追い詰めて、自殺の要因にもなりうる。
その可能性を潰す事に同意は出来ない
神経物質異常の起因となるストレスを持ちやすい性格、とか
何かしら鬱の傾向が表面に出ているのがその性格、とか
人間の性格なんてものも神経伝達のちょっとした具合できまる
だけのものということだろうか。
わけわかんないまま「えーと、鬱の人にがんばれは禁止なんだよね」とかなっちゃうのが怖いと思う。
一度、ホントに精神的に疲れたことがあって、そのときに恋人に「がんばれよ」と言われて
「頑張れって、なに頑張ればいいの?なにやればもっと頑張ってることになんの?」と、
そのとき初めて「がんばれ禁止」の意味がわかった。
…なのに健康な今では、そのときの気持ちがもう再現不能で、励ますつもりでうっかり「がんばって」とか言っちゃうんだよな。
鬱の人をどうしてもサポートしないといけなくなったとしたら、自分は同じ悩みを抱えてる人を紹介するよ。
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja&safe=off&oe=Shift_JIS&sa=X&oi=spell&resnum=0&ct=result&cd=1&q=%E6%93%AC%E6%85%8B%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85&spell=1
これらを満たしている人がかかりやすい病気なの。私はうつ病。真面目でちょっと不器用で、素直過ぎて、感受性が豊かな人間てことね。
体を温めて、汗をかくのが良かったみたいだ。
頑張れって言えない時もあれば、頑張れって言葉に効果がある時もある。
みんなががんばってくださいって言ってる中で、
東ちづるが「がんばってって言う人がいるけど、がんばらなくていいですから」とか、
他人の善意を台無しにするKYコメントを寄せてた。
まぁなんだ。がんばれ禁止とか誰が言い出したのか知らないが、がんばれない奴は死ねや。