この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
アテになる地震予知サイト
↓項作は、全必須事項です。

・新しい項目の名前=サイト名
・アドレス
・予測方法
・長所
・短所
(tiuyha) 2008-05-09 08:04:53作成 2014-09-07 08:06:13更新 1000投票 8有効票 48気になる 39興味無い 7953参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
1. 『P2P地震情報』についてのコメントGoogleYouTube

アドレス:http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/
予測方法:専用ソフトを入れて、ユーザーによる「揺れたっ」という反応を共有する。
長所:あらゆる地震情報の中でもっとも高速。震源以外の場所では揺れる直前に分かる。
短所:予知ではないので、実際に揺れるまでは何も無い。
Windowsの自動起動に入れておく事を強くお勧め。
[#1](soyyir) 2008-05-09 08:35:02

[#2](soyyir) 2008-05-09 08:55:55

あれいざって時に繋がらないんだよな
[#3](qzbgjh) 2008-05-10 13:31:55

startupに入れておくんだよ。いざって時に繋がらないじゃなくて、最初から繋ぎっぱにするの。
そうしないと感知情報が受信できないじゃない。
[#4](zdqpvi) 2008-05-10 15:31:52

おー!
今このソフトが初めて反応した!!
突然ウィンドウが開いて「なんだ!?」と思ったら揺れはじめた。
これは素晴らしい!
[#5](flbmie) 2008-05-26 04:45:20

うーん、false positiveが多そう
[#6](uuwwvj) 2008-06-09 01:00:59

使ってみての感想ですかい?
昔はあった。
今は綺麗に排除される仕組みが入っているのだが…。
[#7](rlanvj) 2008-06-09 01:06:35

東京だが、先日の静岡の地震、2~3秒揺れてからようやく開いた。
経験上、震源が静岡の距離なら、数秒前には開くはずなのだろうが、何か遅くなる原因でもあるのだろうか。
[#8](faykkr) 2009-08-20 12:40:54

同名の項を持つ箱
◇地震だー◇地震ニダ!