この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
今更恥ずかしくて人には聞けないが、実は知らないこと G
ぐぐる先生や教えて!ぐー先生に聞いてもわからなかった事を書
き込むと、誰かがやさしく教えてくれるかもしれません、みたいな。

ちゃんと調べてからでないと、回答が無かったり、
「ご自分でお調べなさい」と書き込まれるかもしれません。

質問は有効票、回答やその他は無効票で。

そういえば「ご自分でお調べなさい」って誰のセリフでしたっけ?
関係ないけど。
(easvir) 2008-04-22 08:44:45作成 2014-06-15 21:14:49更新 1000投票 118有効票 101気になる 84興味無い 23069参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
19. 『使ってるパソコンのOSが入ってるHDDを他のパソコンにつけかえたらそのOSは起動するの?』についてのコメントGoogleYouTube

パワー不足になったんで新しく作りたいんだけど
HDD付け替えで起動するなら楽でいいなあと。
マザーボードとかBIOSとかCPUとかうんちゃらかんちゃらの関係で起動しなかったりするのかな?
今使ってるOSはXP professional、CPUはSempron3000+。
[#1](srbxih) 2010-11-26 21:36:02

私も知りたいところだが、多分、XP以降は無理なんだろうなあ。
市販ソフトでソレをウリにしたのがあるぐらいだし。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/01/055/index.html

Windows98とかは行けた。起動するとアレがないコレがない、とドンドンドライバがインストールされて、最終的に使えるようになった。
2000はIDE関係のバグを回避すれば同じ要領で出来た。
[#2](aktowe) 2010-11-26 21:54:14

マザーのチップセットが違ってるならやめとけ。
違うチップセットで起動する場合もあるけど後々不安定になったりするからやめておいた方がいい。
元のPCでドライバを全部殺してから、新PCでセーフモードで立ち上げてドライバを入れていくやり方も考えられるけど、あんまりおすすめできない。
一時の手間を惜しんでトラブル起こるたびに対処することになるくらいなら1からインストールし直した方がよっぽど効率いいよ。
[#3](phbhim) 2010-11-26 21:59:00

#2,#3
ありがとう
やっぱり問題があるんだねぇ
面倒くさいわー
[#4](srbxih) 2010-11-26 22:18:04

一度XPで試したことがある。
一台インストール後に別のPCにC:ドライブのハードディスクを繋いだが
一度目になんとか起動させることに成功したが、直後にブルースクリーンに陥る。
その後に二度目の起動を試みたがその後は一切立ち上がらなくなった。
別にハード的に壊れたわけではない。

あと今から組むなら7で組む方が良いと思うよ。XPで組む利は少ない。
最初使いにくいけどフォントとかタスクバーをカスタム化してなんとか慣れた。
[#5](yptgtj) 2010-11-26 23:01:06

同じ系統のチップセットなら動くことがあるけど基本的には無理だと思っていいよ。
Sempron3000+の世代のチップセットは古すぎるから今のマザーにHDDを載せてもまず無理だと思う。
色々とハードウェアの規格が変わりまくってる。
ハードウェアの構成を換えたらクリーンインストールが基本。
[#6](plspah) 2010-11-26 23:34:54