この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
今更恥ずかしくて人には聞けないが、実は知らないこと G
ぐぐる先生や教えて!ぐー先生に聞いてもわからなかった事を書
き込むと、誰かがやさしく教えてくれるかもしれません、みたいな。

ちゃんと調べてからでないと、回答が無かったり、
「ご自分でお調べなさい」と書き込まれるかもしれません。

質問は有効票、回答やその他は無効票で。

そういえば「ご自分でお調べなさい」って誰のセリフでしたっけ?
関係ないけど。
(easvir) 2008-04-22 08:44:45作成 2014-06-15 21:14:49更新 1000投票 118有効票 101気になる 84興味無い 23069参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
6. 『カテゴリ[読み物][ネタ]の目安』についてのコメントGoogleYouTube

ニュースと呼べる範囲(これも曖昧)ならそれぞれ該当する物。極論すれば国内と海外はどっちか当てはまる。(宇宙ならサイエンス)
俺が読んで面白ければ「読み物」、くだらなすぎて人に紹介したくなるなら「ネタ」?
[#1](rukpsd) 2010-09-24 16:27:31

論述やらコラムみたいのは読み物。
情報価値はないけど楽しめるならネタ、もしくはニュースだけど駄目な意味で笑うしかないようなものはネタ。
だと思ってる。

「ネット」と「経済」のジャンルがほしい。
[#2](ypwhto) 2010-09-24 18:45:40


これらのどこが国内ニュース?
もしこれらが国内ニュースだとすると、国内ニュースだと思って投稿したニュー作には
新聞の四コマ漫画やテレビ覧、はたまた広告も国内ニュースになるんだろうな。
[#3](yttmso) 2010-09-24 23:47:00