この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
今更恥ずかしくて人には聞けないが、実は知らないこと G
ぐぐる先生や教えて!ぐー先生に聞いてもわからなかった事を書
き込むと、誰かがやさしく教えてくれるかもしれません、みたいな。
ちゃんと調べてからでないと、回答が無かったり、
「ご自分でお調べなさい」と書き込まれるかもしれません。
質問は有効票、回答やその他は無効票で。
そういえば「ご自分でお調べなさい」って誰のセリフでしたっけ?
関係ないけど。
き込むと、誰かがやさしく教えてくれるかもしれません、みたいな。
ちゃんと調べてからでないと、回答が無かったり、
「ご自分でお調べなさい」と書き込まれるかもしれません。
質問は有効票、回答やその他は無効票で。
そういえば「ご自分でお調べなさい」って誰のセリフでしたっけ?
関係ないけど。
項リスト(更新順)
www.marlinkitchens.co.uk/photos.asp(1) Polo Ralph Lauren Outlet Online(1) Ralph Lauren Shirts UK(1) Oakley Holbrook UK(1) www.drscog.co.uk/online_services.html(1) www.jaydphotos.com(1) free run femme nike(1) nike air jordan 8(1) air max homme(1) salomon france(1) jordan air homme(1) air jordan i(1) nike air jordan 1 retro(1) jogging jordan(1) www.axiselevators.co.uk(1) ...他516項
www.marlinkitchens.co.uk/photos.asp(1) Polo Ralph Lauren Outlet Online(1) Ralph Lauren Shirts UK(1) Oakley Holbrook UK(1) www.drscog.co.uk/online_services.html(1) www.jaydphotos.com(1) free run femme nike(1) nike air jordan 8(1) air max homme(1) salomon france(1) jordan air homme(1) air jordan i(1) nike air jordan 1 retro(1) jogging jordan(1) www.axiselevators.co.uk(1) ...他516項
私もここに来たときに、ニュー作のコメに対して返事するとき
#0と書いていましたけど、古参の方が「#0は間違っている!」と言われた経験があり
今では、「ニューコメ」や「作コメ」としています。
しかしながら、最近は誰一人指摘しない。
もう暗黙の了解で ニュー作のコメへの返事は#0でいいのでしょうか?
#0で良いとも悪いとも言えない。
何から何までガミガミうるさい人はスルーで。
つまり古参と言ってもその程度だ。
項を作った人→項作
↓
ニュースを投稿した人→ニュー作
と、統一性を持たせたい意図は分かる。
でも変化を嫌う自アン民としては、慣れて来たらニュー作と呼んで欲しい。
多分、そこからの流入文化と勘違いしてんじゃないのかな。
俺は「N作」派
「ヌー作」。
打ちやすいし、読むとき判りやすいと思うんだがなあ「#0」。
理由は、言葉の響きが気に入ってるから。
そのとき記事コメントをさす場合に紛らわしいから、ニュー作と#0を使い分けてる。
◆
Gできた月にすでにあったんだな
>「#0」って何ですか?そんな番号の人いないよ?「#0」って 何 で す か ?