この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
今更恥ずかしくて人には聞けないが、実は知らないこと G
ぐぐる先生や教えて!ぐー先生に聞いてもわからなかった事を書
き込むと、誰かがやさしく教えてくれるかもしれません、みたいな。

ちゃんと調べてからでないと、回答が無かったり、
「ご自分でお調べなさい」と書き込まれるかもしれません。

質問は有効票、回答やその他は無効票で。

そういえば「ご自分でお調べなさい」って誰のセリフでしたっけ?
関係ないけど。
(easvir) 2008-04-22 08:44:45作成 2014-06-15 21:14:49更新 1000投票 118有効票 101気になる 84興味無い 23069参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
19. 『Wikipediaの某項目内の一部の表示が変』についてのコメントGoogleYouTube

文字化け対策が足りないんだろうか。
↓の対策をしても直らない。
Help:特殊文字 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/Help:%E7%89%B9%E6%AE%8A%E6%96%87%E5%AD%97#Windows_XP.E3.80.81Windows_2003_Server

文字化けする項目↓
ハザードシンボル - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AB
・使用ブラウザ…Firefox3
・表示が変な箇所…警告と高圧電流のシンボル
[#1](brjmou) 2008-09-11 00:44:32

>・表示が変な箇所…警告と高圧電流のシンボル
これらがフォントに登録されてないからという単純な理由ではない?

ローカルフォントの 警告、高圧電流、バイオハザード(参考)一覧表示
http://www.fileformat.info/info/unicode/font/fontlist.htm?text=%E2%9A%A0-WARNING-%E2%9A%A1-HIGHVOLT-%E2%98%A3-B.H.-

自分のWindowsXP環境下では両シンボルが正しく含まれるフォントが1つも無かったよ。
[#2](wtndxu) 2008-09-11 03:40:47

>これらがフォントに登録されてないからという単純な理由ではない?
こんな便利なサイトがあるとは…。サンクス。
このサイトで、全部入り(?)フォントの"Arial Unicode MS"でも表示されないって事は、絶望的なのかなorz (項作)
[#3](brjmou) 2008-09-11 04:03:57