この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
オタク向けでもポップなものじゃないと受け付けないんだよねぇ。
自分はオタクだし(周りはサブカルって言うけど)オタク文化が好きなんだけど他のオタクとぶつかるのはこの部分。
オタクの妄想に特化したオタクがオタクのみに作って消費されるような萌え?っていうの。オタクの慰撫専用で気持ち悪いんだよねぇ。
オタク文化のものでもポップな方が面白いと思うんだよね。作る実力ある癖にオタク慰撫に逃げてるところが情けないよ。
そういうポップでジャンル横断的な、例えばフリクリとかスーパーミルクチャンとかが良いんだよね。ああいうオタク以外にも開かれているところが。
ギャグにしてもオタクアニメって内輪で寒いのばっかじゃん。サウスを見習ってほしいよ。そう思うでしょ?
(wkzpzp) 2008-04-21 12:06:50作成 2014-05-23 15:08:14更新 1000投票 20有効票 37気になる 83興味無い 27480参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
6. 『フリクリとかミルクチャンは、かなりオタク視聴者を前提に作られている』についてのコメントGoogleYouTube

オタクじゃなきゃ見ないだろう
[#1](snqmzd) 2008-04-21 12:26:42

↑オタク向けでも・・・って前提が箱コメントにあるんだが、キミは人の話を一行目の一文字目から見ないんだね。
つか、作品の固有名詞にしか興味がいかないって、どんだけアホなんだ。
[#2](xpivkn) 2008-04-21 12:32:56

渋谷のタワレコでプッシュされてたよ。
[#3](wkzpzp) 2008-04-21 13:07:51

そもそも日本のカルチャー作っている業界の潜在オタ率は異常なんですが。
[#4](uqtldm) 2008-04-21 13:10:12

そら、クリエイティブな側にいる人間は、なんらかのオタ気質を持ってるだろ。
そんな当然のことで思考停止するんじゃなくて、そういうオタ気質を自己表現の
存在にまで押し上げるには社会性が重要だってこと。
単にオタというだけでジョージルーカスやトレイパーカーと自分たちを同列に扱わないでよ。
[#5](xpivkn) 2008-04-21 13:29:28